1週間ぶりにこんにゃく亭に寄る、台風はまだ上陸していない朝、
フジバカマのの様子を見る、刈り込まれてすっきりしている、
植え替えた場所はまだ株が少ない、十分育つであろう、
切りそろえた株は綺麗に、わき芽が出て密集
沢山の花を付けそうである。
レモンの実2個付いた、1個は確実に落ちそうである、
木が小さいので2個とも落ちるかも?、
実は栄養が行っていないか、細く黄色で今にも落ちそうである、
台風の影響で雨が降ったり晴れたり目まぐるし天気である。
台風が静岡を直撃しそうである、午前中に急ぎ
収穫するが、気温が高く作業が進まない、
遅のブルーベリーの収穫始まったばかりなので、
まだこれから本番である。
ただただ明日の台風である。
サルスベリが咲き始めました、木は邪魔になるので
小さな木が1本だけ
春に咲くヤマブキも夏にも咲く、夏に咲く花が少ないので
貴重な花である、
トンボのアキアカネも時々飛び始めている、
台風8号が静岡沖にやって来る、夏休みは台風から始まる。
昨日県道の石を掃除をしていて、アサギマダラに似た
蝶が木の枝に止まった、
よく見ないと見えない所である、
飛び方が違い、アサギマダラではない、
アサギマダラは9月になれば涼しい沢にやって来る、
それまでのお楽しみだ。
鉢植えの鬼女蘭の芽が枯れてきた、せっかく伸びたのに、
野生の鬼女蘭は枯れていない、
先端が伸びて枯れる、大きなツルになると置き場が
なくなるので、それも良しかな?
昨日⒏時から自治会の川の草刈をしてから、接種に行き
順調に出来る、
1時間後腕が重たくなり、痛みが少しでるが、
畑に行き草取りを、ずっと腕は違和感がある、
昨日から前区長も大石君から名簿作りを頼まれ、
昨日、今日と夕食後から付ききりで、やっと出来た。
草刈中に花の蕾を見付けた、ススキの株元に
有るのでナンバンキセルだ、
1ヶ所にまとまって有るが、草を刈ったので
日差しで枯れてしまうだろう、
少し気にして花が咲くのを見ることに。
猪が畑の近く迄出没し始めた、豚熱で急激に減ったが
この頃道の落ち葉をひっくり返し始めた、
畑の50m近くの道もミミズを堀に出て来ている、
電柵のバッテリーを充電し、迎え撃つ。
手鎌が折れた、木の部分が変色し黒くなる、
何かおかしいなとは思ったが、
錆びた古びた鎌を取り、刃の部分を入れ替える、
問題は鉄部分に穴が2個有り、ビスが何処分らない
1本はビスが入ったが、もう1本は入らない、
新品は木の上からドリルで穴開けし、ビスを入れるのか、
折れた鎌は切れ味が良い鎌で、値段もホームセンターの倍の値段である。
«フジバカマ挿し木植栽
最近のコメント