山水の断水
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は雨援農の疲れで昼間でゴロゴロと疲れを取る、5月15日から始まり6日間の茶刈り作業も終わりホットしている、機械化が進み農家の人は立地条件の悪い所は放棄地にし荒れて見る影も無い、機械の購入費も大変、跡継ぎも居ない、自然災害で収穫量も無い、大変だ。
援農の茶刈り作業も2人用茶刈機の出番は減少しなかなか援農作業の立場も難しい、幸いにも 今年は茶刈りがありましたがこの先は見えません。
今年のように4月の凍霜害で打撃を受けた農作物が全国にあり、宮崎の家畜伝染病口諦疫被害も全国に余波を与え、先が見えない、経済もリーマンショツク、ギリシャ、EU経済問題、多難な時代に突入なのか?次は中国バブル、油、何も無いのが一番
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
熊さんの遊び場の近くに知り合いのSさんがミツバチ箱を置きミツバチが入り活動を始めたとのこと、好学のために見学をさせてもらいました。
居ました恐る恐る覗いた処50匹位のミツバチが箱の周りを飛び回り、刺されるのか心配でしたが大丈夫とのこと、最初は巣箱の横に巣を作り始めたので巣を取り中に移したとのことでした、雄のハチがいるから大丈夫とのこと、しかし大スズメバチが飛来し巣箱を乗っ取られから、スズメバチ対策でタモでハチを捕獲しなければならないから危険と隣り合わせとのこと
熊さんの遊び場の山に咲いているドウダンツツジ、ブルーベリーにも飛来して密を集める為に飛び回っています、そして親指位の大スズメバチもうろうろ、ミツバチがいなくなるのも時間の問題かな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント