ズッキーニのその後
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の朝家庭菜園を見てガッカリ、ナスがヘタを残し全部無くなっている、昨日までは大丈夫だったのに、一晩のうち14本全部食われる、
家庭菜園を行っている畑にトタン板で、全体を囲いを行っているので、動物よけ、ではないかと思っていたが、ナスを栽培して初めて納得、ナスをナマで食べても美味しく、無いと思っていたが、動物が殖え食べ物が無く、手当たり次第、食べる、20年前はこのような事は、少なかったと、思うが?
ナス泥棒はハクビシン、苦労して要約、収穫が始まり、15本採ったのに、これで収穫は出来ないだろう、ブルーベリーも木を折られ、実を食べられ無くなっているのは、このハクビシン、まさかアライグマでは無いと思うが、天敵は居ないし、捕獲も出来ないし、動物の食べない作物を栽培するしかない、猪には、罠を見破られ、出て来た様子がない。この先なにが出てくるのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
里芋の水掛が毎日の日課になりつつある、この所の暑さで里芋の葉が、元気が無いので毎日の水掛、近所のお年寄りによれば、敷き草を畝に掛ければ里芋に肥料を施さなくても、良く育つ、そして、敷き草で乾燥も防ぐことができる、とのこと、しかし山水が無料なので、熊さんは水掛だけで済ましている、
ナスとシシトウも水が必要、シシトウは水が不足して唐辛子みたいに、激辛になってしまいました、ナスとシシトウは、1週間に一度配合肥料を少し与える、
キュウリは終盤で曲がりくねった、物しか収穫できなく、2回目の植え付けを7月20日に行いましたが、いまだ花が咲いていない、収穫できるか分からない、そしてイノシシの罠が扉が落ちていましたが、中には何も居なかった、鳥が仕掛けに触り落ちたかな?、毎日を忙しく、遊んでいる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント