家庭菜園のこの頃
里芋の水掛が毎日の日課になりつつある、この所の暑さで里芋の葉が、元気が無いので毎日の水掛、近所のお年寄りによれば、敷き草を畝に掛ければ里芋に肥料を施さなくても、良く育つ、そして、敷き草で乾燥も防ぐことができる、とのこと、しかし山水が無料なので、熊さんは水掛だけで済ましている、
ナスとシシトウも水が必要、シシトウは水が不足して唐辛子みたいに、激辛になってしまいました、ナスとシシトウは、1週間に一度配合肥料を少し与える、
キュウリは終盤で曲がりくねった、物しか収穫できなく、2回目の植え付けを7月20日に行いましたが、いまだ花が咲いていない、収穫できるか分からない、そしてイノシシの罠が扉が落ちていましたが、中には何も居なかった、鳥が仕掛けに触り落ちたかな?、毎日を忙しく、遊んでいる。
| 固定リンク | 0
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 雨降り仕事で玉ねぎ、ニンニク処理(2022.05.22)
- 姫りんご実が見つかる(2022.05.16)
- ジャガイモの花摘み(2022.05.14)
- リンゴ結実なし(2022.05.10)
- 受粉出来ない(2022.05.02)
コメント