山百合
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から久しぶりの雨で家庭菜園の野菜は恵みの雨、植木鉢のブルーベリーは倒れ収穫寸前の実は落ちるし、ヨシズが風に飛ばされないように、かたずける。後は今年初めて漬けた梅干しの色付け、シソを入れるタイミングが遅れるが、雨ふり仕事にシソの葉を採る。
時期が悪いのか、シソの葉の種類が違うのか、赤くならずに紫色 赤くしようと5回も塩で揉む、塩分が多くなってしまう、始めてのことで戸惑い、失敗は成功の基になれば。
梅は小梅、消毒がしていないので、黒い斑点が出て見た目が悪い、塩分濃度15パーセント漬け、冷蔵庫で保管、白梅酢の上がりが少ないのでカリカリ梅みたいな感じである、何とか食べられそうである。シソが入りどんな味に成るか?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森アオガエルのタマゴがこの所の雨で、ようやくスポンジ状態からだらだらと、解けて池の中に、池にはイモリが待ち構えている、オタマジャクシを・・・
今年は3個目のタマゴで初めての羽化、天候が悪く1回目、2回目はオタマジャクシに孵らずに、乾いてしまいました。毎年池の中に箱を置きオタマジャクシが食べられるのを防いでいる、今年も1個だけでも助けてあげよう。
かわいいオタマジャクシが30匹泳ぎ始める、雨が降り出しそうな日にはゲロゲロと森の中から泣き声が、池には蛇がタビタビ来てカエルを狙っています。森アオガエルのオタマジャクシが大きく育ちカエルになったのを、いまだ未確認?、モリアオガエルの雌は見るのだが。今年タマゴが少ないのは、雌が蛇に食べられたのか?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント