« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
疲れと寒さで風邪を引いたかな、熱は37度 咳が出るインフルでは無く感冒かな?
先日 作った金柑のシロップ漬けが登場である、やはり実を食べるとヒリヒリ感じる、
へたと種を取り米のとぎ汁で あく取りをして、水で二回炊かないと駄目かな?
コップに金柑1個を入れ、シロップを大さじ3杯 湯を少量注ぎ出来上がり、
金柑シロップで治すつもり、悪くならないから明日は山に行こう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時48分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
始めての椎茸菌の植え付け、熊さんの山は山深く険しい、椎茸のほだ木
は山に寝かす必要である、
ほだ木はコナラが最適であるが、椎の木が有ったので初挑戦である、
11月の葉がある時にコナラを切り、山に置き150日後に菌打ちを行っている、
椎の木なので迷ったが、切り倒して直ぐ菌打ちをしてみることに、
菌の大きさに、穴を開けた後に椎茸菌を打ち込む、菌が ほだ木に回るか
それともストーブの薪になるか、1年後まで分からない、
猪が悪戯をして ほだ木を山の中でかき回す、何でも有害鳥獣が絡んでくる。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時54分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
間伐作業は8時から 朝の寒さで足が冷たく 痛い、チェンソーも切れない
現場でヤスリがけ、雑木の樫が多い、
雑木に負け植林した 檜が枯れてしまう、枯れた檜も間伐
雑木を切り倒すと、明るい日光が差し込む、ただし雑木は切るのには難しい、
松葉の滝は、氷柱が所々に有り寒さが身にしみる、
投稿者 薮の熊さん 時刻 18時56分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
春を探しに、山の土手を探す 有りました蕗の薹 可愛いのが二つ
今日の山は 風花が舞、風が強い日、 梅のつぼみは硬い、
枯れた落ち葉をめくると 薄緑のふっくらとした物が見える
良くみると 4個の蕗の薹、春はそこまで来ている。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時30分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
猪が仕掛け 手前の所の木を動かす、肝心の仕掛けは触らない、
頭の良い 動物である。
入り口に置いた 米ぬかは、綺麗に無いので 見破られている
センサーで反応する仕掛けがあれば良いのだが、
めげずにチャレンジ、最後のチャンスに掛ける、
箱罠の近くに、穴を掘った猪 墓穴にしてやろう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時43分 イノシシ | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
チェンソーの手入れを行う、天気は曇りで寒い 先日の間伐でエンジンの調子が悪い
ことに気付き、クリーナー中心の手入れ、
まずは刃の研磨、どうしても 切り粉が小さい、研磨が上手に出来ていない様だ、
バーの周りは 細かな切り粉ばかり、エアーフィルターも切り粉がいっぱい、
これでは 空気が入っていかない、チョークをしているのと同じである、
27日の間伐作業はこれで良し、ただし先日もバーを木に挟まれた人が多く
刃とバーが壊れ、修理に持って行かなければならない人も、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時52分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
昨夜からの雨、先日収穫した金柑をシロップ煮、といっても砂糖で炊き
風邪予防に、お茶の代わりに飲む為に調理。
金柑はヘタを取り、水洗いし水、砂糖、で炊くだけである、
作業小屋の薪ストーブの上に 鍋を置き、コトコトと炊く、 暖まりながら時間がのんびりと
過ぎていく、
時間があるので、間伐作業で使用したチェンソーの手入れ、刃の研磨とエァーフィルター
の掃除、チェンオイルで付いたキリ粉の除去である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時47分 グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
金柑の収穫です、ヒヨドリが来て実を啄む、鳥が食べるのだから、熊さんも食べてみる
皮は甘みがのり 美味しい、
今年は小さい実が多い、沢山有るが取るのが面倒である、一つ一つが小さいから
バケツに収穫しても、増えない。
金柑のシロップ煮を作ろうか?それとも100円で販売しようか?
バケツ1杯とれたので、600グラム100円で棚に並べる、昨年も置くが
販売は出来ない、人も車も通らない山の中では当たり前である。
100円でもなれば、山の管理の費用に回すことが出来る。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時42分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
山を越え谷を渡り、朝8時に間伐作業の松葉城下の現場に到着、
雑木の青木、椎 、樫、そのほか、雑木を切り、曲がった杉、檜、を間引く
間伐に入っていない、山の斜面はイノシシの遊び場、獣道ばかりの中
足を取られながらの作業、山の維持費が無いので奉仕作業になりかねない。
大企業は利益出して、二酸化炭素で地球を汚し、日本の国土はお構いなし、
少しは援助しても良いのでは?
帰りはヘトヘト、足を引きずりながらの 家路に、まだ作業は来週も?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時38分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ブルーベリーの剪定を始める、与作の木こりは1日通しての作業はきつい
ブルーベリの剪定で体の体調を整える。
1株から4本の幹を仕立てるのを、目標にしたいのだが なかなか剪定できない、
細い花芽の付いていない枝は切り、枯れた枝も剪定、
6本剪定してこれだけの、剪定枝少し切りすぎ、花が付くかな?と心配になる
くらいの樹になる、
さっぱりしすぎた、昨年実が付いた枝が 枯れるから当然、花芽は付かない
植え付けて、2年は剪定なしでも良い 4年目ぐらいが樹勢がよい。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時55分 ブルーベリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
山の雑木を切る、与作は斧で木をきるが熊さんはチェンソーで切る、
雑木は枝の張りが、ばらばらなので木に枝が掛かり 倒れない、
枝まで ハシゴで登り枝を切る、倒す方向を見て 枝を切らなくてはならない、
切り倒した木はストーブ用に、40センチに切り乾かす 井げたに積み上げる、
山の檜にキツツキが皮を剥いでいる、ギーギーと鳴く鳥のようである、
灰色の雀より一回り大きな鳥である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時36分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
雨が降りイノシシがやはり箱罠に、来ているが檻の蓋は降りていない、
箱罠から1mの所と入り口に、足跡がくっきりと残っている、
箱罠の中に置いてある、木が動いている しかし中にハート型の足跡は無い
何か おかしい、猟期も終わりに近づき 捕獲は無理かな?
足跡も小さく、うり坊位かな望み薄である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時38分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
家庭菜園の野菜に付いた霜、野菜の値上がり この寒さでは生育が出来ない、
シャク菜、春菊は確実に生育が止まり、萎れてきた、特に春菊の収穫は望めない、
大根は甘みが増すが、残りの大根は10本。根深ネギは葉が折れて霜だらけ
露地の野菜は美味しいですよね。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時43分 家庭菜園 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
この所餌 ばかりなくなる、仕掛けを地面から上側に移動する、
地面から40センチの所に替える。
朝箱罠を見ると、中にリスが2頭 餌を食べに来ている、鳥の糞もある。
餌は箱罠全体に散らばる、イノシシは入っていない?
しかし仕掛けの所までは、餌がない 箱罠の外の地面にはイノシシの足跡は
無いが、離れた所には それらしき足跡が、地面が濡れていないので
足跡が付かない、月曜日の雨が最後のチャンスかな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時13分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
寒い日が続く中、薪割りに 檜の木は割れない、薪割りで体が熱くなる。
気温7度 薪の使用量が多く、少し足りないのも事実であるが、
薪割りは なかなか難しい、命中率は上がるが 割れない木に粘りが有る
そこにきて節が有るので 気持ち良く割るのは、いまいち
気持ち良く割れる様になるまでには、修行が必要である、
山道には氷柱が見られる。
6日の財産区 初山で朝から昼までの間伐作業、山は1度ほどの気温
仕事をすれば 暖かくなる、
18時からの新年会は、倉真温泉真砂館 美味しい料理に舌鼓、料理の数々
全部の料理を平らげ、お酒もほどほど飲む
次の山仕事は20日の間伐、現場の山に着くまでに時間が掛かる
山道が無い、獣道を上らざるをえない、現場なのだ。
美味しい料理を食べたから 頑張らなければならない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時43分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
イノシシが箱罠に 三度目の進入である、仕掛けに触らない、前で止まる バレバレ
の状態である。
イノシシの獣道は、はっきり見えないが 木の下の薄暗い所を通る
箱罠の周りを 青木の葉でカモフラージュのつもりで 覆う、最初は成功したがもう限界
静岡県の富士山麓で鹿の被害が激増で、対策が間に合わないとテレビで報道しているが
規制緩和で狩猟免許だけで 捕獲できれば、対策が進むので規制緩和を望む。
イノシシも激増である、規制緩和は 箱罠だけでも。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時10分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
チィエンソーの試し切り、明日は財産区の間伐作業である、機械の手入れで
ソーチィエンの刃の研ぎ出しを行い試し切り、
チィエンソーの刃の研ぎ出しは なかなか難しい、どうしても木を切ると
木くずが小さい、これでは切れない
檜は木が 硬いから 木屑は、小さいかな?何とか切れるから良しとしよう、
ガソリン、オイルの消費が激しいかな?
怪我だけはしないように、刃だけではなく 倒れた木の下敷きの可能性も
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時51分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
知らぬ間にロウバイの花が咲いている、この寒い時期に咲くのは椿とロウバイ
まだ2分咲き位なので毎日通り過ぎて気付かなかった。
黄色で有るが、香りは分からない、目白も蜜の香りがしないのか、枝に止まらない、
菜の花では無い、根本が大根のように なり咲いている、ミツバチが来る様にと
佐藤容器の、佐藤さんが蒔いたのか?日本蜜蜂が早くから蜜を取りに来る。
椿も日差しが少ない場所では咲かない、それとも山椿だからかな、
ハートの形の藤ツル、も近くにあるので これもパチリ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 17時19分 花 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
元旦の9時30分から倉真 大宮八幡宮歳旦祭に代理で参加をさせてもらう、
おごそかの中の式で、爽やかな1年の始まりである。
玉虫を捧げて歳旦祭は、終了するが 寒くて震える。
本宮の次は 横にある奥の院に、ここでも玉虫を捧げる。
投稿者 薮の熊さん 時刻 18時48分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント