
昨日の茶刈りは天気が良く刈り獲りが進む、収穫量が伸びずあちらの茶畑
こちらの茶畑と、芽が大きい所を選び刈り獲る、

今年の茶畑は芽が薄く、収穫量は少なく農家は収入が少ないで有ろう、
茶単価も良く無くダブルパンチ、tppで外国のお茶が入ればこれまた、大変になる、

茶葉を急須で吞むことが少なくなり、ペットボトルのお茶で済ませる家庭や茶を
吞まない家庭が増え、消費量がなくなり先行きが暗い、急須で飲むお茶は美味しい
のだが、生活の多様化で家族がテーブルを囲み茶を吞みながら話す機会も少なく
なり、茶葉の売れ行きも落ちて、寂しい限りである消費拡大は夢なのか?
最近のコメント