最盛期入り
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は急な雨が2回も降り注ぐ、全国各地で被害が出ているスコールのような、
バケツをひっくり返した様な大きな雨粒でした。
朝がたは青空が出ていたが、雷が鳴り涼しい風と共に雨でした、島田元気市の
準備にミョウガ、生姜、キュウリ、ゴボウ、ブルーベリー、を収穫していて降られる。
雨が降り注いでいる最中は、今日の元気市は中止かな?と思いながら準備
せっかく野菜、ブルーベリー、を準備したのに中止になれば、準備したものを
破棄しなくては成らない、此が困るのだ。
15時に雨が小降りになり イチカバチカ行く事にする、山の管理費をひねり出さなくては
どうしようもない、山の荒れ放題を少しでも遅らせたい、元気市は行われたが、売り上げは
3千円、ガソリン代も厳しい、これが現実である、特にブルーベリーが売れない、有機栽培
甘みが少ない、実大きくジューシであるが手前味噌かな?
遊びに来れる人は連絡下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに立派なズッキーニが収穫できた、家の奥さんもこのズッキーニを見て
皮を剥いてオリーブオイルで焼けば美味しいと喜ぶ。
幹にナッテ居るときは、気がつかないがこのままもう1日置けばどんなに大きくなるか
は分からないが、食べられなくなってしまう、
雄花の雌花があるから、受粉させないと大きく育たないらしいが、畑に露地栽培で
蜜蜂が交配してくれたのか、昨年は小指位のものしか採れなかったが今年はたまたま
大きく成長したのか?
受粉させると 変形したズッキーニにしか採れなかった苦い経験がある、
熊さんはそれ以来受粉はしない。
今年はズッキーニの苗が2株しかない、種蒔きを失敗したからである、
種を1袋購入して2回に分け蒔くが、発芽しない どうしてなのか分からないが、
おそらく気温の調節が失敗だろう、7株栽培しようとビニールマルチを1通り作るが
空いてしまった、種が有るか探したが今年は店頭に見当たらない、散々な家庭菜園である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブルーベリーに進入するハクビシンが止まらない、電気柵をセットしたが入り込まれる、
ブルーベリーの色づきが少ない時は敵も然る者、入らない この時点で収穫しても
甘みがない、甘みが増すのが4,5日後であるが甘みが増すとハクビシンが進入するのである
進入は下の網をかいくぐり進入、ハクビシンはネコ科 木登りもお手の物である、
ネットの張りを簡単に作成して有るため、簡単に進入出来るのか?
電柵を設置したが進入され、ブルーベリーの枝まで折られる、なんとか進入口を
探そう、毎日が戦いの日々
ハクビシンは何匹いるか分からない、罠で捕獲する方法があるが有害駆除の時期
でないと捕獲出来ない。捕獲罠を使用してもなかなか大変であろうが、良い方法
がないかな? ブドウ栽培している所では被害はないのかな?
良い方法を知ってる人、教えて下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント