« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
今年も暮れようとしているが なんとか乗り越えたような気分、あっと思うと大晦日
山の中は相変わらずイノシシの被害 気温が高く野菜の生育はイマイチであったが
なんとか収穫は出来た?
冬になり大根の漬け物が始めて美味しく漬かり、新しい挑戦が成功した
来る年が穏やかな年で有りますように?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時30分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
投稿者 薮の熊さん 時刻 08時30分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
今年は最後まで竹に縁がある年だ、島田の吉田さんが節の間が32センチ以上の
竹を捜して竹薮を捜したがなかなか無いとのこと
山を2山越し沢を3回通り山奥の竹薮に竹採りに、獣道を進む
イノシシがダニ落としに使う切り株も、あちらこちらに20年前はイノシシは居なかったのに
やっと竹薮のたどり付き 捜すと直ぐに見つかる、節間が32センチから36センチ
の所を切り取り 山道を担ぎ出す
節間は十分あるが少し肉厚が少ないが、満足してくれるかな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時58分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
イノシシを捕獲してリセットして2日早くもイノシシが出て来る、今年は昨年より
イノシシが多いのか?
外にほかった里芋はイノシシが食べ荒らして、米ヌカも食べて有るではないか、
箱罠の入り口には足跡も、けっこう大きなものだ
箱罠の中に米ヌカを少なくして様子をみることに、外は米ヌカを一握りにして
早く箱罠の中の米ヌカを食べさせることにしてみる、前回は餌が多すぎで中まで
入るのに時間が掛かりすぎた、余り少ないと毎日イノシシが来なくなる
また駆け引きだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時28分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
箱罠のリセット作業を行う 箱罠の中はイノシシ2頭が暴れ回りひどい物だ
リセットには1時間掛かるのか?
仕掛けの落とし穴は外から見ると大分痛んでいて そのままでは使えない、
落とし穴の仕掛けは掘り出すと何とか使える、これでリセット時間が30分で済む
落とし穴の仕掛けを修理して水が入らないよう ビニールで覆いをしてあとは
土で隠す、リセット終了である、
後は米ヌカを入れるだけである、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時47分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
島田市大代の藁で製作した干支を見学に行ってみる 今日は日曜日で大勢の
見学者でした
金谷町県道81号を掛川に向かい車を走らせ、新東名を越してまもなく
81号の横ある
駐車場には広く交通整理の人がいて 大代地区民の結束がすばらしい
大きな干支の馬である 見学者が次々と記念撮影である
土産物も地元の野菜が販売されている、お年寄りがいきいきとしている
いつまでも続けてほしい?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時33分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
大根の漬け物が美味しく漬かることが出来 2度目に挑戦である、
大根は青首大根である、今年も栽培したが本葉が出た所で害虫の被害に遭い
出来は良くないが漬け物なら使える、
塩漬けだけを行う予定である、大根を2日ほど天日乾しする 少し しんなりする
くらいである、乾き過ぎると漬け物が硬くなる、
ティラーで皮を取り かまぼこ型に着る、長さをある程度揃えるのがよい
漬け物樽に入れるが、クチナシを塩漬けの時点で入れたが本漬けで入れる
のが良いのでは?塩は4パーセントで漬け、重しを4日漬ける
本漬けは酢、砂糖、唐辛子、を入れて サワー漬けにする、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時44分 家庭菜園 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
イノシシをやっと捕獲出来るが30キロの子2頭である、4ヶ月も掛かってしまった、
昨日仕掛けが少し反応していたので確実に捕獲出来ると確信して箱罠を覗くと
2頭が箱罠の中で走り廻っているのを見て思わずガッツポーズ
とにかく走り廻る逃げるしかないのだ、こちらは畑を荒らす物を退治したい
山や畑が荒廃してイノシシが増える一方である、
イノシシは今後も増える一方である、1頭でも捕獲して欲しいと農家の人は言うが
なかなか皆さん手が出ない、自分もそうであったが?
雄が2頭である、有害鳥獣の捕獲は行わなければならないが 規制緩和が必要である、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時41分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
山の中は静かなものである どこからでもイノシシが出てきそうだが出て来る
所は決まっている、
イノシシの獣道は付いているが、いまいちはっきりと見えないやはりイノシシは
少ないのか?
外の米ヌカは確実になくなり足跡もある、入り口も確実に足跡と米ヌカは無い、
箱罠の仕掛けが少し反応している、イノシシが小さいから扉が落ちない
もう一度 触れば落ちるはずだ
近いうちに確実に仕留めることが出来るはずである、長い戦いが終わりに?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時40分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
朝から寒い日おまけに雨である こんな日は薪ストーブでジャム作り、
ことことと煮込むのには丁度良い、煮詰まらない程度の火が鍋に伝わる、
自家用のジャムで甘みを控えて、クラッカーに添えて食すには最適に合う相性である
みかんの清美も少しではあるが色づき始まる、これもマーマレイドになるかな?
柚子ジャムは完成したが 甘みが少ない、柚子ジャムは柚子と砂糖が同量かな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時38分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
冬至が来るが柚子が余りそうである、毎年余っていたが今年は特に多い
柚子胡椒を少し作ったが、喉の調子悪く辛いものを控えはじめたので作る必要が
ない、何か使い道が無いか?柚子味噌、柚子酢、柚餅子、柚子ジャム
柚子ジャムに挑戦、加熱すれば長く保存出来るかと?でも食中毒に注意
中身を取り出し、皮の白い綿を取り出し煮こぼす3回行うが苦みがなかなか抜けない
皮と中の絞り汁を鍋に入れ煮る、ことことと煮るが時間が掛かる、朝から3時まで
掛かりようやく完成 冷めれば固まる 後は瓶に入れるだけある、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時50分 グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ブルーベリーの地植えがやっと紅葉してきた、気温が0度になってますます進む、
鉢植えのブルーベリーは特に早くから紅葉して色も綺麗に赤くなる、
花、実、紅葉、と楽しんでいる、実は冷凍を解凍しジャムにして来年の収穫まで楽しむ
ブルーベリーの枝には早くも丸い花芽が付き、来年の収穫が楽しみに?
早生の品種はほとんど落葉し枝ばかり目立ち木が小さく見える、早く大きく育て。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時51分 ブルーベリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
イノシシの大きな足跡が箱罠の外5mくらいの所に有るのを見つける、
箱罠の近くと中には無いのである、
小さい足跡は箱罠の中の米ヌカの上にくっきりと、子だけが入り米ヌカを食べる
まだ仕掛けまで入り込まない、子まで警戒していることはないのだが?
外の米ヌカはほとんど置いてない、この状態で入らないのが不思議であるが
学習能力が子にも伝わっているのかな?
箱罠の中の米ヌカも極力減らす、小さな足跡は40センチまでは進入
餌を少なくするとイノシシが来なくなる 親イノシシが利口で危険を察知している
山の植林した杉の木は鹿の餌食になり枯れてしまった、これ以上鳥獣が
増えない方法はないのか、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時49分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
家庭菜園の暴風ネットの上に初雪が少しある、今年もいよいよ冬の到来である、
最低気温は0度で最高気温も8度、暴風ジャンパーを2枚着ての薪用の雑木切り
里芋の上に置いたシートの上にも粉雪が少しある、雪はほとんど降らないので
里芋は正月用にそのまま土の中で保つのか?
ドングリも無くなりイノシシの餌もすくなくなって、畑を荒さなければ良いのだが?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時41分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
寒さが本格的になる、薪ストーブの薪の準備が遅れいるなかの薪割りである
材料は杉である薪ストーブには適さない材料ではあるが、間伐材で山には沢山ある
これを使わない手はない、だが山から出すのが手間が掛かる、少しだけ使う
杉の薪は火付けに使用する、油分があるから最適であるが長持ちはしない、
薪割りである程度割り 改めて割り箸程度に手斧で割り火付けに使用する。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時16分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
山は冬支度で落葉がますます盛んになる、雨と強風で楓はほとんどが落ちる
黄色の葉のコナラが残る、
今日は2回目の落ち葉集めであるが 風が強く集めている最中に飛んで行く
谷間は日の当たりが少ないので落ち葉が乾いていない、寒い日である
風が当たらない熊さんの遊び場は楓の葉が残っている。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時15分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
イノシシが箱罠に毎日来るが餌の米ヌカばかり食べて仕掛けの手前でストップ
雨が降ればイノシシの出没が無い、米ヌカは固まり臭いが少なくなり餌には適さない
毎日少しだけではイノシシしは来ない、米ヌカも底をついてきた、
足跡は小さい物が複数あるが、大きな足跡が見えない 雌の親を捕獲しないといけないが
箱罠の近くには大きな足跡が見られない、根が切れそうである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時29分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
昨年菌を打った椎茸が1つだけ出ている、ほだ木が椎の木で硬くなく皮も薄い
一般的にはコナラの木である、
地面に付いていた ほだ木は雑菌が入り くそったけが生える、まったくの失敗
ほとんどの ほだ木が駄目である、薪ストーブで燃したいが、木がふかふかで
燃料にもならない、骨折り損のくたびれもうけでした 残念。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時36分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ブルーベリーの紅葉が終わり落葉する、2年間植え替えしていない鉢が根でぱんぱんになり
早く植え替える必要なので思いきって実行
植木鉢から抜くと根が鉢の形に 硬くしまっている、土がまったく見えない
根を崩して植え替え 全体を崩さず下側だけで良しとする、全体を崩すのが
良いのだが 今から寒さがきつくなるので下側のみ
鉢には荒い山の土を下に入れ、ブルーベリーを入れて 周りと上にブルーベリー
の土を被せる、
ブルーベリーの土は熊さんのオリジナルの土である、今年植え替えて置けば
来年はしっかりと花が付くだろう?
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時06分 ブルーベリー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
大根の収穫が多く 貯蔵しても余る事態にあちらこちらにお裾分けしても
どこの家ももてあましている、
今年は加工を始める事にするが、山仕事とは別次元の仕事である 慣れない包丁
を手に切り干し大根、と漬け物に挑戦である、
漬け物は大根の臭いが消えない 乾かすのか?調味料の配合が悪いのか?
試行錯誤で すこしずつ加工して味を追求するしかない、
切り干し大根も何とか乾くが最終の水分含有量がどのくらいで良いのか?
試行錯誤の加工が続く、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時05分 家庭菜園 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
買い物に出る途中にサイレンが鳴り、火事かと重い注意してあちらこちらを見まわす
倉真小学校に通り掛かると砂塵が舞い上がるのを確認する
グラウンドを見ると見るとヘリが舞い降りる所である、とにかく砂塵が凄い
なにごとか?ヘリを地元で見ることは無いのであちらこちらから野次馬が
砂塵が無くなり 近寄ると機体にドクターヘリと記載されているのではないか
どこかで救急患者が出たのか?
大事がなければ良いが、 買い物途中のハプニングであった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時32分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
イノシシが箱罠の入り口は毎日進入して米ヌカを食べて食い逃げしていく様に成るが、
少し箱罠の中に米ヌカを入れすぎたのかな?しかし新しい米ヌカしか食べない
古い米ヌカは食べない美食家である、仕掛けまであと一押しであるが進まない
バケツのところまでは進入の足跡 木の棒の先端が仕掛けである、同じ地区の
3キロ離れた箱罠で親子のイノシシ3頭を捕獲したとの情報
イノシシの獣道は足跡でぐちゃぐたである、ほんとうに長丁場の戦いである
ストーブ用の薪準備の雑木伐採である、雑木は枝の張りが大きく木が堅い
昨年伐採した続きである、雑木の種類は椎、樫、玉ニッキ、モチの木、が主な種類
特に樫は硬く チエンソーの刃が負けてしまう、切り粉が細かくなり切れ味が悪い
薪の寸法に合わせ切ると運搬が大変なのである程度長くしたい、樫は
椎茸のほだ木にも成る用に長く切る
山の中は野ウサギの糞とイノシシの糞がゴロゴロ、有害鳥獣の巣である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時32分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
毎日入り口まで入るが仕掛けまでの所までは入らない、米ヌカだけは食べてある
毎日入り口の足跡の上に米ヌカを少し置き足跡を消す、少しずつ米ヌカを奥に
仕掛けの手前までの距離は30センチ、進まないが方法が無い時間が解決?
足跡は複数あるが、小さい足跡ばかり目立つ、畑の周りには大きな足跡が
そして土手を崩し餌を捜した跡が増えてきた、なんとか早く捕獲したい。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時33分 イノシシ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
12月は花がない 真っ先に目に付いた花は 今でしょうサザンカである、
垣根にしようと植えた花である
まだ蕾が有るが 今が満開なのか?白く見えるが淡いピンクが印象的だ
マリンゴールドは霜に当たり黒く萎れ始める、霜が当たらない場所のマリンゴールド
松葉ボタンも最後の花が寂しそうに咲いて、後何日咲いてくれるのか?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時33分 花 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
防災訓練が終了後に孟宗竹を取りに山に向かう、竹は知人が竹で加工品
を作成する為の竹である、竹細工は始めて行うとのことで竹の扱いも思考錯誤である、
狩猟事故が報道されているので山に入るのは注意が必要である、
竹を取り水洗いをして竹の表面を綺麗に 竹のシミが出来るのを防ぐのかな?
手が赤くなるがひっしで水仕事、2日後に油抜きを行う予定である、
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時21分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント