« 山の桜 | トップページ | 春の恵み山菜 »
有害駆除が1ヶ月経つがイノシシは箱罠に近づく気配がなくなる、畑の周辺には
出て来ているし 竹林に竹の子掘りにイノシシが出没
竹の子のデンプンがけっこう豊富であるから、米糠より良い様である
箱罠にはタヌキの足跡と鳥の足跡が多い、
タヌキと鳥が食べない里芋を餌に入れたがやはり来ない、近所で捕獲
したとの情報は全然無い、
イノシシのうり坊が生まれてから捕獲出来る状態になるのか?
4月末まで有害駆除が続くが 雨の無い時期だけ餌を入れる事にしよう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時46分 イノシシ | 固定リンク Tweet
大日峠でトウモロコシとキャベツ じゃがいもかぼちゃを栽培しています。周りに網を張っていますが。かぼちゃは棚を作り栽培です。 昨年から農林水産省が特許持っている微生物資材でテスト栽培です。ミミズともぐらが少なくなり。 猪.鹿の被害はないです。猪はうり坊が先頭い親は後からきます。危険を察知すると、こどもより先に逃げます。少しでも罠に人の匂いがすると入りません。餌はかぼちゃをよく使いますが。
投稿: | 2014年7月16日 (水) 00時06分
藤枝でジャンボニンニクを栽培を始めたとの話を聞きましたが。情報を持っていませんか。
投稿: | 2014年7月16日 (水) 00時13分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 勝負あり:
コメント
大日峠でトウモロコシとキャベツ じゃがいもかぼちゃを栽培しています。周りに網を張っていますが。かぼちゃは棚を作り栽培です。
昨年から農林水産省が特許持っている微生物資材でテスト栽培です。ミミズともぐらが少なくなり。
猪.鹿の被害はないです。猪はうり坊が先頭い親は後からきます。危険を察知すると、こどもより先に逃げます。少しでも罠に人の匂いがすると入りません。餌はかぼちゃをよく使いますが。
投稿: | 2014年7月16日 (水) 00時06分
藤枝でジャンボニンニクを栽培を始めたとの話を聞きましたが。情報を持っていませんか。
投稿: | 2014年7月16日 (水) 00時13分