« 雷雨 | トップページ | ヒヨドリの受難 »
山百合が咲き始めるがまだ少ない ルート81号の道の脇である、
蕾が多いが車では見落とす?山百合も増やすと良いのだが、動物の餌になって
増えない、種蒔きから4年が掛かる様である、増やしたい植物である、
日差しが強い所では枯れ始めた山百合も見られる、ハイキングで山百合を
捜しながら歩くのも良い、粟ヶ岳まではロングハイキングになる、
倉真温泉から120分は掛かるが反対側の東山からも可能だ、
倉真温泉から山百合谷まではハイキングで40分である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時10分 花 | 固定リンク Tweet
山百合を育てるには時間が かかるのですね。 沖縄では伊江島という島で 4月にテッポウユリが見ごろに なり,祭りが行われます。 見に行きたいと思いながら,まだ いったことがありません。
投稿: nadoyama | 2014年7月20日 (日) 21時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 山百合:
コメント
山百合を育てるには時間が
かかるのですね。
沖縄では伊江島という島で
4月にテッポウユリが見ごろに
なり,祭りが行われます。
見に行きたいと思いながら,まだ
いったことがありません。
投稿: nadoyama | 2014年7月20日 (日) 21時53分