« 椎の実? | トップページ | おかしいな? »
風のない日には綿虫が飛び始める、雪が降る地域では雪虫と呼ぶのかな?
倉真松葉では雪が降ることは無いので綿虫としか呼ばない、
ブルーベリーの枝にはモズのハエニナを見つける、冬になる前にモズが餌を捕り
木の枝に刺し 餌が無くなった時に食べると言われて居るが、春になっても
残って居る事が多い
ブルーベリーに刺してある物は色々有るが、この獲物はトカガである、
生きている物 弱肉強食の様が見えるが、人はどこまで許す事が出来るのか?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時43分 熊さんの遊び場 | 固定リンク Tweet
その虫!見た事あります! ていうか、時々フワフワ漂ってるんですよね… わたむし…っていうんですね
投稿: Mai | 2014年12月 2日 (火) 20時41分
モズのハエニナは春まで残って いるのですね。食べるのを忘れて しまうのか、それとも、別の 意味があるのでしょうか。 沖縄にも、沖縄なりに寒波が来て 急に半袖から長袖、毛布が必要に なっています。体調を崩さない ように過ごしたいです。
投稿: nadoyama | 2014年12月 2日 (火) 21時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: わたむし:
コメント
その虫!見た事あります!
ていうか、時々フワフワ漂ってるんですよね…
わたむし…っていうんですね
投稿: Mai | 2014年12月 2日 (火) 20時41分
モズのハエニナは春まで残って
いるのですね。食べるのを忘れて
しまうのか、それとも、別の
意味があるのでしょうか。
沖縄にも、沖縄なりに寒波が来て
急に半袖から長袖、毛布が必要に
なっています。体調を崩さない
ように過ごしたいです。
投稿: nadoyama | 2014年12月 2日 (火) 21時19分