見つけた
気温が20度前後になったのに、モリアオガエルが柏の葉の上で日向ぼっこ、
まだ小指のツメほどである、早く冬眠の支度をしなくてはならないのに
池から3メイトルほどの柏の木の上である、
カメラを向けたら少しずつ移動して、葉の裏に隠れて行く、早く大きくなれよと声を
掛けずには居られない可愛いモリアオガエルである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気温が20度前後になったのに、モリアオガエルが柏の葉の上で日向ぼっこ、
まだ小指のツメほどである、早く冬眠の支度をしなくてはならないのに
池から3メイトルほどの柏の木の上である、
カメラを向けたら少しずつ移動して、葉の裏に隠れて行く、早く大きくなれよと声を
掛けずには居られない可愛いモリアオガエルである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プログを見てくれているhさんが熊さんの遊び場に、柿を見に来て
柿が渋柿で無く甘柿であるのに驚く
柿は無料コナーの物を食べる、まだ柿の木に実っているが柿は採らずに
ブルーベリーを採るのをすすめる、
柿はそろそろ終了になる、また追加して置いたがどうなることやら
無料コーナーに置くと3日で熟してしまう、
ブルーベリーの収穫は初めてで苦労しての収穫、もう収穫出来ないかと思っていたが
ジャムに加工すれば良い、500グラムは有ったかな?
明日採らなければ雨が続くのでもう採れないかな?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
甘柿が沢山実り 処分に困り、無人市の無料コーナーに置くことに、
甘柿は渋柿の様に見えるため、皆さん甘柿とは思わない、先日もおばさんが通り
渋柿が置いて有ると 笑っていた、
腰の痛いのを我慢して沢山収穫して並べたが、今年は柿の当たり年次郎柿が
たわわに、次郎柿はまだ食べられないが甘柿は今が旬、
なかなか無くならない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
熊さんの遊び場彼岸花とアジサイが同時に咲いている、アジサイが狂咲きだ、
日光がさほど当たらない所では有るが珍しいショットである、
ニホンカモシカも出始め、イノシシはあちらこちらを荒し、地方は
時間が何十年も戻ってしまった、いや百年単位の時間の戻りであろう、
地方創世なんて言っている政治家、現場を見ずに何が分かるのか?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
風が強い日には栗が道に落ちている、道に落ちた栗は車にひかれたり
イノシシに食べられたれ、数は少ない、
あちらこちらにイガや実が、熊さんの栗ではないが拾う
イガの中に入って居る栗の実もチラホラある、足でイガを取り実だけ頂く、
3日ぐらい干してから食べる事にしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イノシシの出没が止まらない、熊さんの遊び場では無く、真砂花公園である
植栽したアジサイ、マリンゴールド、ドウダンツツジ、が被害を被る、
マリンゴールド、ドウダンツツジ、の周りに竹のチップを防草用に敷き詰めた、
竹チップが腐りこの臭いとミミズを探しに出て来た様である、
アジサイも同様である、根本から返してあるのでアジサイは枯れてしまいそうである
防ぐ方法は電気柵しかないが、それにしてもがっかりである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1ヶ月ぶりに夢人yさんが 熊さんの遊び場を訪れる、体調が万全ではなく
竹カゴ作りの治具を作って居たようである、
竹カゴ作りの治具 ヒゴを通す基本となる枠に印しを付ける道具である、
他に何か良い方法が有りそうであるが?
樫の木に針を均一に刺した物である、少し高さが不均一であるが、
ブルーベリーの冷凍を生ジュースにして おもてなし、遊びに来てくれて有り難う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
墓参りに使用する香の葉、今は新しい葉が出て切り花に使用すると新芽が
落ちてしまう、根付き香の木が販売されて居る理由が分かる、
なかにはキササキといわれる木を使用する人も居る、所変われば品変わる
香の木は日光が少ない所でも育つが 枝が少ない、日当たりの良い木は
新芽の出が良いが切り花に使用しにくい、
ちなみに神様に使用するのが榊、仏様に使用するのが榊である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
熊さんの遊び場は彼岸花が蕾の物も有る、今日は知人のHさんの訃報℡
安らか眠って下さい。
天国には多くの人が いっぱいいる、賑やかな所であろう、。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家庭菜園の生姜の収穫を行う、大生姜はまだ早いが一株だけ収穫をしてみる
植え付けが遅くなったので収穫も遅い、まだこれから大きくなりそうである、
大生姜の古根も収穫して 魚の煮物に使う、新生姜はスライスして甘酢に漬ける
生姜は体を温める物だと思っていたが、これが違ったのは驚きである、
乾燥させないと体を暖めない作用が無いとは?
小ショウガは筆生姜を通り越して、堅さが増した柔らかい所だけを食べるか
種生姜に?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宣伝では有りません、腰が痛くどうにもならない、最後の手段でお灸をすえる、
昔からのお灸とは違い まずは簡単な灸を使う、子供の頃に祖母に
せがまれて、背中に灸をすえたことを思い出す、
祖母は硯の墨をすり、墨を付けてその場所にお灸をすえた 暑くても我慢し
じっと我慢していた姿が思い出す、
灸のツボはネットで調べて、腰に効くツボを捜してそこにすえる、
足に5カ所、手に4カ所、片方だけであるので18カ所である、
腰は適当に、粘着するので腰も一人でも出来る、
虚空蔵の灸があったが、今はやってくれない 火傷が出来て傷害問題で
出来なくなったみたいである、次は藻草を捜して灸を行う事にしよう
直るとよいのだが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渋柿のようだけど 甘い柿である、そろそろ色が付き始め 食べてみたが
甘い、食べきれないのでどうしよう
5年間実が付かなかったが、どうしたことか今年はあちらこちらに実がなっている、
無人市に並べるがやはり販売は無理である、無人コーナーに置いたところ
おばさんが持帰りしてくれた、
カラスの餌とするか?無料コーナーに置くか?手間が掛かる分、腰が痛む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から雨である、国勢調査の入力が簡単にできるか試して見る事に
調査表のなかにあるパスワードを入れる、でもこれは本物か?
世の中余りにも偽物が出回りすぎている、
高齢者にもできたが、後から誤記入の電話が無いか?時間は10分掛からない
年金情報流失が最後まで頭から離れない、
年金といえば年金基金が廃止になり年間16万も年金が無くなる、
4千億円も損失を出して知らぬ顔、怒りカリカリ 出費を控えなくてはならない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブルーベリーの収穫が終わりに近づく、熊さんは腰が直らないので、
収穫が出来ないので知り合いmさんに上げる事にする、
山の中なので熊さんの遊び場まで来れる人は少ない、県道とはいえ 道が狭く
曲がり道ばかり、対向車があれば退避所まで下がらなければならないのである
ブルーベリー畑は狭い所に有り、駐車スペースも3台くらいで対応が出来ない、
1家族5人ぐらいがいっぱいである、
朝9時30分から昼間で、ブルーベリーの木8本を収穫する、残り25本
根よく収穫して5キロ、セミと鳥の声しか聞こえない静か過ぎる山の中である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キノコが雨と暖かさで色々出ている、赤いキノコでタマゴタケと思いきや
根本に白いタマゴ状の物がないので違う、
大きなキノコは一本シメジみたいである、香りは椎茸のようであるが?
傘はきれいに裂けるこれならば食べれるか?
白いキノコとオレンジキノコは色が綺麗である、
マダラなキノコも香りが良い、しかし見るだけで止めとする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
真砂山里公園にイノシシが入る、ニホンカモシカが入り桜と梅の葉を食べ
枝を折る、周りに竹の柵を張り防いだが
進入口は この入り口から進入竹の隙間から、竹の間を入る下の竹は
泥が付き、上の竹は地面に落ち擦れた後が付く、
イノシシは進入して 竹の屑をほじくり返してある、まだ良いが、植えた花木の
根を掘り返されると枯れてしまう、
入り口を改善しなくては成らないが?出入りが出来なくては困る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブルーベリーのジャム作りを行う、ブルーベリーもそろそろ終わりに近づき
小粒の物が多くなって来た、雨で成長が出来ない
粒の大きな物は冷凍して来年の6月まで、ぼちぼちと口の中に入る
今年はブルーベリージュース作りに挑戦したい、ワイン作りは出来たが
飲む機会があまりないので残ってしまう、
ジャムを作り置くのが場所を取らないので、保存が良いが瓶の消毒が大変である、
瓶を煮沸してジャムを入れて煮沸、気温が高いので暑い、2キロのブルーベリーに
砂糖は3割入れるが少し甘すぎである、少ないと保存が持たない、
レモンを入れると良いが無いので入れない、ゼラチンを入れては駄目だ、
ジャムは1時間ほどで出来るが瓶詰めが大変で3時間掛かりである、
出来たジャムは1、3キロである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日テレビでコンニャク芋でコンニャクを作っていたが、収穫は早く出来るのか?
ブルーベリー畑の中に生えたコンニャク芋、これはまで2年目の小さな芋である
ブルーベリーを採るのに邪魔になるので踏みつけて有るが、育っている
3年目になると少しは大きくなる、コンニャク芋は6年ぐらいで5キロになるのか?
大きな芋は3キロ位にはなりそうである、収穫が楽しみである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ススキの穂が出始めた、いよいよ秋本番である朝の気温も涼しい、
家庭菜園も秋収穫の根菜類が元気に育っている、松葉里芋は少し生長が遅いかな?
まだ1ヶ月あるので何とか成るつもり、
薩摩芋は遅れ気味である、植え付け時期が遅くマルチをしていないのが原因か?
何でも早く収穫出来る物が需要があるが、美味しい物は違う
生姜は種用に大きく育てたいが、一番霜が降りるまでには成長してくれる、
ゴボウは少しずつ収穫が始まっているが、収穫は大変である、家庭菜園では
ぼちぼちスコップで掘るのが丁度良い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
茨城では川が氾濫して大変なことになっています、お見舞い申し上げます、
おかげと熊さんの遊び場、川の水も澄んできた、
今日も大粒の雨が一時的に降るが、畑仕事は出来た しかし腰がまだ悪いので
腰と相談しながらの作業である、仕事は遅れミョウガの収穫は放置するしかない、
栗が道に落ち始めた、イノシシの好物である人間の食べる物は無い、
イナゴが増えて来た、こやつが薩摩芋の葉を食べているのか?
返事が無い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風18号の被害もなくほっと一安心、午前10には雨が止み青空が夕方まで
モズがキイキイと鳴き始めた、
鳥獣捕獲の免状が郵送で届く、イノシシの捕獲が主である 今年で2回目の更新
この免状だけではイノシシの捕獲は出来ない、狩猟許可証が必要である、
免状だけで捕獲出来る規制緩和が出来ればよいのだが、
鳥獣が増えればマダニが増える、イノシシが居ない15年前はマダニも居なかった
今はマダニが増えて食いつかれて死亡する人やアレルギーを起こす人も多い、
鳥獣被害だけでは無く、ダニ被害で医者に掛かり保健料も掛かる、
よって規制緩和で箱罠わな猟だけでも出来れば良いのだが?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も雨が激しく降る、栗は早生品種が採れ始めたがイノシシの餌である、
明日は台風上陸が予想された、どうなる事やら 柿はまだ青く渋い、
イノシシは手を出さないが、猿が来る可能性がある、
柿の木はセッコクが付いているが、久しぶりに実が付く 甘柿なのでもうすぐ食べられる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだブルーベリーが有るのだが、この雨ではどうしようもない
ジャム用のブルーベリーが10キロは収穫出来る、
台風18号も静岡県に上陸しそうである、こんなに雨が多いとは
まだ赤色の実があるが これも紫色に変わり食べられるが豆粒位である、
ジャムにするには良いのだが、他の使い道はジュースかジュレか?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
真砂山里花公園もこのところ腰が痛くて草刈りにも行けない、久しぶりに
様子を見に行くが?
竹を粉砕した切り粉が腐り良い肥料に、そして防草になっていたが
イノシシが掘り返し始めた、栗が家の周りにあるのでそれにつられ出て来たのか?
アジサイを植えた所は特に掘り返しがひどい、電気柵を取り付けなければ
この先まだまだ掘り返されるが、予算はないのでイノシシの近寄らない草花が
有れば良いのだが、有るとすれば彼岸花か?
草の除草剤を使用すると なおさら根が腐りイノシシが来る、
何を行うにしても有害鳥獣の被害に遭う、
イノシシ、鹿を捕獲して肉を食用に出来れば肉は無料で手に入るが?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は知人のIさんが籾殻を持ちに来る様電話がある、今年は雨で稲刈りが
大変だったとのこと、収穫量も少なくがっかりしていた、
籾殻はブルーベリーの根本に入れて乾燥防止と、肥料に使う、
畑に入れるのも良いし、焼いて燻炭にして野菜の肥料にも何でも良いが?
5袋頂くが 沢山手に入れば欲しいが、運ぶのに手が掛かる代物だ、
籾殻はチクチクと体に刺さり、体が痒くなるのだが籾殻は無料で手に入る、
有り難い知人である 感謝感謝である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セミの鳴き声も少なくなって来たこの頃である、久しぶりの晴れ間である
畑道の花を捜す、
白い花が多いが、ほとんどが雑草が多い 名前はあるが分からない花ばかり、
松葉ボタン、キバナコスモス、マリンゴールド、は庭周りに
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家庭菜園の河原にイノシシが出て掘り返してある、いよいよ危ないか?
腰が痛くて有害鳥獣駆除が始まっているが出来ない、
薩摩芋、山芋が栽培してあるのでイノシシが、よだれを垂らしているのが目に浮かぶ
電気柵と網を設置してあるので大丈夫?、
川の水も雨で少し増えた程度であるが、日照不足で野菜が育たない
早く天気が回復して欲しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キアゲハが蜜を吸いに花に来るが、元はどんな虫か?
里芋に付き始めた芋虫、黒に黄色の縞模様こやつか?
薩摩芋も葉が食べられて無残な姿になりつつある、雨降りに食べられた
その葉の上には白い芋虫、芋虫の餌である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブルーベリーで酵素ジュース作りを作る方法が有ると聞き、パンダ広場に行く
ぱんだ広場は倉真の子育て支援施設である、掛川のママ達が集まる所である、
熊さんは孫を連れて遊びに来るところである、孫がウサギが好きで餌やりに来る
滑り台、ブランコなど遊具も有り楽しめる、また家庭菜園が有りジャガイモ堀、
薩摩芋堀も出来る、酵素ジュース作りは健康診断と重なり行けない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント