お灸
宣伝では有りません、腰が痛くどうにもならない、最後の手段でお灸をすえる、
昔からのお灸とは違い まずは簡単な灸を使う、子供の頃に祖母に
せがまれて、背中に灸をすえたことを思い出す、
祖母は硯の墨をすり、墨を付けてその場所にお灸をすえた 暑くても我慢し
じっと我慢していた姿が思い出す、
灸のツボはネットで調べて、腰に効くツボを捜してそこにすえる、
足に5カ所、手に4カ所、片方だけであるので18カ所である、
腰は適当に、粘着するので腰も一人でも出来る、
虚空蔵の灸があったが、今はやってくれない 火傷が出来て傷害問題で
出来なくなったみたいである、次は藻草を捜して灸を行う事にしよう
直るとよいのだが。
| 固定リンク
「熊さんの遊び場」カテゴリの記事
- ジャガイモの植え付け(2021.03.03)
- 雨のスミレ(2021.03.02)
- 雨降り前の掃除(2021.03.01)
- 来訪者(2021.02.28)
- 銀杏焼き(2021.02.27)
コメント