県道81
第二東名の事故で熊さんの遊び場の道、県道81号に品川、三河、名古屋、
などの車が多く通る、
熊さんの遊び場はツツジが満開である、気温が上がれば散る。
県道81号は道が狭いのでランドクル-ザーがやっとである、
車運転の上手な人は良いが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第二東名の事故で熊さんの遊び場の道、県道81号に品川、三河、名古屋、
などの車が多く通る、
熊さんの遊び場はツツジが満開である、気温が上がれば散る。
県道81号は道が狭いのでランドクル-ザーがやっとである、
車運転の上手な人は良いが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早くもモリアオガエルの産卵である、コロコロ鳴いていたのでまさかとは思ったが
早い、
まだ池の掃除もしてないので落ち葉でいっぱいである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恒例の茶刈りボランテアの始まりだある、新緑の中で涼しいを通り越し、
暑い一日であった。
茶刈り娘のお手伝いである、猫手も借りたい茶農家が多い。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
朝からクマガイ草の群生地探しを行う、山の中を歩くと言っても林道である。
歩くこと20分第二東名パーキングが見える所まで
偶然にも飛行船も見える、分からない山野草があちらこちらに、
クマガイ草の群生地は無かったが、それらしい所はあった、クマガイ草は
30株ほど見つける。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
生姜の芽だしを行う為に、生姜を埋けてある釜を開ける、生姜はぷつんと
白い芽が出ている。
南東向きに作り置いた釜である、腐りがないか恐る恐る開ける。
生姜の腐りは1つも無い、大成功である。生姜を大量に貯蔵することが出来る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も蝶捕獲に二人連れが来る、クロアゲハの捕獲で小ぶりの蝶を捜して、
大きな捕獲用の網で伸縮自在の棒である、さすが捕獲は上手である。
クロアゲハを捕獲して見せてくれたので、アサギマダラの情報を提供する。
午前中は連合会の会合であった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年移植したクマガイ草が花を付けるが、一昨年のクマガイ草は
花を付けない、どうしてだろうか?
昨年10本移植したクマガイ草である、花は遅れたが花を付ける、
さて来年はどうなるか?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
アサギマダラが熊さんの遊び場に突然飛来する、暖かい昼頃である。
竹の子を処理していた時の訪問である、越冬したアサギマダラ?
アゲハチョウはまだ見ないが、モリアオガエルは鳴き始めた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も花蜂が来てくれた、受粉した花が落下し始める今年も沢山の花が付いた。
またまた花が多すぎるが、花摘みの時間が無い。
花が落下した後は星型のガクが見える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クマガイ草が満開になりました、雨があり気温が高いので一斉に咲きそいました、
玉袋の様な花である、香りは無いので花蜂や蝶は来ない、ひっそりと咲く花です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川に行きふと思った、川に生えている菖蒲のような草、
昔メッパジキといって、黄色の花の所を切り瞼に付けて遊んだ、
あれから60年である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山の色が変わった、所どころに山桜は残っているが萌葱色に
茶畑も黄色の変わった、今年は美味しいお茶が早く飲めれる。
生姜の釜を開けたら、生姜の白い芽が出ている、保存が上手く行く。
菜の花も終わりです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知らぬまにクマガイ草が咲き始めた、忙しく気に止めていなかった
見てやらないと可愛そうである、
今年は手入れを忘れてしまいシダが生えてきた、シャガと混在である。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
有害駆除が始まったが、箱罠の上の電線の枝切りをしたので、
箱罠が明るくなつた、
薄暗かった所が明るくなり、イノシシが来なくなってしまった、
明るい場所が苦手なイノシシである、
枝も獣道をふさいで置いて有る、さてどうしようかな?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
倉真落合公園で竹の子祭りを行う、桜が満開で竹の子も収穫出来
花見も兼ねる。
竹の子は湯がいた物と生の竹の子を、山ウド、ブルーベリー苗、などを販売
販売した売り上げは落合公園の運営管理に使う予定だが?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジャガイモの芽が出て来たので、霜除けと有機肥料の補充の為に
山草を押し切りで切り、畑に入れる。
今年はジャガイモの出が早い、ただただ霜が降りないことを祈る。
山草は枯れているがまだススキの穂が残っている、これが気に掛かるが
何とかなるでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早くも蕾が出来たクマガイ草である、ここは群生が少ないが、山の中には
大きな群生地があると地元の長老に聞いた、今度一度探しに行こう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブルーベリーにミノムシが又居る、先日に捕殺したばかりなのに花芽を食い荒らす
まだ小さなミノムシなので大食いではない。
沢山のミノムシで無いので、今の所あまり手が掛からない。
周りを見れば山桜が満開である、畑の中や道にハラハラと舞落ちる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知らぬまに山ウドが大きくなっていた、今年初めての収穫です。
雨と気温が上がれば毎年4月になれば収穫出来る山菜である、春の香りと
味を楽しみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スミレが道路と側溝の間に綺麗に咲いている、スミレの咲く丘に
咲くのかと思ったらが、根性で咲いている
列になって咲いているが、道路に群生するなんて思いも寄らない、
小さな花であるが近くで見ると存在感が、
畑仕事をしながら花見が出来る、山桜が散り始めた、ソメイヨシノはまだ3分咲きである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント