« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
フジバカマの花が膨らんで来た、秋の花であった様な気がするが。
とにかく生育が良い一年で増え繁殖力が強い。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時06分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
松葉山百合の谷花が咲いた、まだ一輪だけであるが2輪が膨らんでいまにも咲きそうである。
日差しはほとんど差さない所であるが早く咲く、ブルーベリー畑はまだ硬い蕾である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時40分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ムラサキツユクサが花を付けた、まだ花が付いた所である。
日陰にあるアジサイもそろそろ終りである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時45分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
お楽しみカラオケ発表会に野菜を持って行くが地区婦人部が野菜を販売して
沢山の野菜が販売出来たみたいである。
熊さんの野菜は売り上げ0であった、プロの販売者にはかなわない。
ドジョウすくいの演技があり楽しませてもらいました。
キュウリ4本200円でもプロキュウリ3本120円は全部売れた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時01分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
やっと雨が止んだのでブルーベリーを採りに入るが、ほとんどが割れと痛みが激しく
時間ばかり過ぎたが収穫は1kgと少ない。
畑の中も草が沢山で草取りもしなければならなくなってしまった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時54分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
庭の池に居るモリアオガエル、池の縁に出てぼーとしている。
産卵は終りそうであるが寒いので蛇も来ないし安心しているのかな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時04分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
梅雨も終りが近くなりアジサイも色が抜けてもう花摘みの時期が過ぎています。
日が差さなかったのでいつまでも花がもったが、最近木を切ったので日が差し
花持ちが悪くなってしまいました。
時間を見て剪定です。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時32分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
キャベツが腐り始めてしまった、もう捨てるしかない雨と日照不足からである。
キュウリも曲がった物ばかりである、曲がっても食べれるので大丈夫である。
インゲンも腐りやすいしトマトも割れが発生し始めた、今年はどうなることやら。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時05分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雨の中、川に傘をさして行くとカワガラスが居た、早く移動するカワガラス目では見つけられるが
カメラではまだとらえたことが無いが、今日はちらりと撮る。
黒い鳥で2コマだけに写っていた、まぐれである身を隠し望遠レンズを3台もあれば良いが
カワガラスだけではなくこのところ青い鳥をよく見る、鳥の名はルリではないか。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時59分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
退院後12日たち今日は病院にまだ石が有り8月に入院である。
今度はまだ体調が戻らない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時12分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ミョウガを探しに沢に覗きに行く、あったあった花ミョウガはまだ痩せている。
夕ご飯にサラダにして頂く細長く切りマヨネーズで、香りがすごい。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時11分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
家庭菜園の作物で秋に収穫出来るゴボウ、里芋、生姜、サツマイモである、
なるべくイノシシの食べない野菜を栽培したいが、ゴボウ、生姜だけである。
里芋とサツマイモはイノシシの好物であるが、松葉の土地は根菜類が美味しいので
栽培は欠かせない野菜である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時52分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ブルーベリーの遅品種が1本だけ色が付いてきた、突然変異かなと思ったがそうでもなさそうである、
食べてみたが甘みは無い。
他の木はまだまだであるが、やはり8月にならなければ甘みが増さないのである。
ブルーベリーの中の山百合がだいぶ大きく膨らんで来た。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時08分 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
梅雨でキノコのホダ木に雑菌が入り変なキノコが生えてきたクソッタケである。
椎茸を作るのも難しい、クマガイソウも雨に濡れて元気が良い。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時42分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
モリアオガエルが11個目の卵を産卵した、これだけの梅雨なのに卵の産卵が少ない
そろそろ産卵も終りに近い。
オタマジャクシも大きくなって帰るになるかな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時05分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雨でブルーベリーの収穫が出来ない、雨風で実の落下も多い、早く晴れてほしいものだ、
今日は畑の中にイノシシが侵入して大暴れ、畑が掘り返された、ネギ、キュウリ、ナス、モロッコエンドウ豆
よくもひっくり返したものである、見ただけでがっくりして気が抜けてしまった、気を奮い立たせるまで戻るかな。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時48分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
県道81号にある山百合の谷、今年は山百合が少なくなったが蕾が白く膨らみ始めました。
このまま行くと早く咲くかも?
横を流れる川は濁りは少ない、真夏は日差しが少なく涼しい川である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時47分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
捨てゴボウに花が付く、うまくいけば種採りが出来るがこの種を一昨年蒔いたが
何だか長さが短くなった様な気がしたが。
朝方の雨風が強力であったが、時間が短く被害はなく胸をなでおろす。
やっとスズメバチの巣がみっかった、茶の木が邪魔になり斬ろうとしたところ
ブンブンと羽音がして気づいた。
スズメ蜂は戦闘態勢である、こちらは急いでキンチョールで応戦することに
まんまとこちらの作戦が当たる、まだ蜂が少なく勝ったがこれが大きくなると大変である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時07分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
里芋の葉っぱがまたも芋虫に食われ無残の姿に、先日に捕まえたばかりだが
大きな芋虫可愛そうだが捕まえて川に放り込んでさようならした。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時36分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
キノコの菌の回りが不均一さてどうなるかな?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時45分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント