« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »
電球の掃除が終りトイレのドアノブの交換である、高齢になるとドアを回すのも
大変で有るのでハンド付に交換である。
自分で交換すれば材料代だけで良い、交換を業者に頼めば材料費の3倍は取られる。
回転式ドアノブの取り方も順調に出来、30分で交換できた最後の作業であった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 18時39分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
山の中の切り株イノシシが体を擦りつけた後
この切り株だけが泥まみれ、芽も出ていないのである
植林しても鹿とイノシシで木も育つことが出来ない、
イノシシがトンコレラに感染した様子はない、イノシシはますます元気だ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時50分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
シイタケがポツンポツンと出ているホダ木が
この暖かさで有ると早く大きくなりそうである。
山の中にキノコを探しに入ったが有ったのは毒キノコだけである、
椎茸はイボの様な小さな物ばかりで正月料理に間に会わないので
山の中まで行ったが無い・
茶色のキノコは杉ヒラタケの様な物は香りも良いがやはり止める。
椎茸が大きくなるのを待つことにしよう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時16分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨夜の雨が富士山では雪だったのか今日の富士山は綺麗に雪化粧であった。
毘沙門天から車で東名に向う秋の富士は雪が少ないと聞いていたが?
東名富士サービスエリア~見た富士も綺麗で由比からは伊豆半島も綺麗にみえる。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時26分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
事故の現場検証を道の上から見ることが出来た
岩であしが滑り倒れたみたいである、岩が多く水で滑りやすい
川は全体が泥岩の岩で出来砂などは無い所である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時21分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
疲れから夜に悪い夢ばかり見る毎日何だかなー
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時28分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
クチナシの実が有ったので収穫を行なう、昨年はメジロに食べられたが今年は
まだ残っていた、触った所柔らかい。
赤くなり、ハサミで採るが触っただけで取れる感じである、採れた切り口を
触ったところ指に黄色になる。
クチナシの実は大根のサワー漬けに使う事に。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時20分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
冬になると山で見かける赤い実、ツルにイチゴの実のようなもの
食べると甘酸っぱい、鳥や小動物は食べない実。
もう一つは千両なのか万両なのかそれとも百両なのか?
見分け方は分らない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 18時57分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
柚子の剪定を行なう、枝が多すぎて日差しがまんべんに当たらないのか
実が色付きが悪い、
剪定は強剪定してみる、太い枝もバッサリ切る背丈を低くし収穫も簡単に
でも余り低くすると葉をカモシカに食べられる。
切りすぐて枯れないか心配で有る、切り枝に付いた実は大きな物を収穫した。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時44分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
杉ノ木の中に紅葉したあすなろがひときは目だつ
成長も早く大きくなる木である。
もみの木も成長が早く大きくなる、早く大きくなる木は
日差しを遮るので冬は始末に悪い、日照権が悪いのである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時41分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
コンクリートの壁に書いた案内、コケが張ってきて消えてきた、
いたずら書きに見えるが、熊さんの遊び場付近には無いのである。
粟ヶ岳までの標識と島田市の案内が欲しい。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時01分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
朝から雨であったが9時には止む、畑には出られないので柚子を搾り
柚子酢を作ってみる、
柚子を半分に切り手で搾るだけである、今日は少し搾り様子をみる。
漬け物に入れるのに使用するためであるので500g欲しい。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時43分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
マリンゴールドがまだ黄色の花を咲かせている、
知人のKさんが熊さんの遊び場に寄ってくれた、藁の干支を大代に
行った帰りに、柚子を全部持って行ってくれた。
大根は萎れてしまったので捨てるしか無い、無料でも持って行く人は少ない。
Kさんありがとう。
例年になくブルーベリーの紅葉は綺麗に染まった。
山も今頃紅葉が見頃である。
寒さが少ないので実付が少ない可能性もあるが来年のお楽しみである。
メジロがコンスタントにやって来るようになった、ミカンとサツマ芋を
木の枝に刺してあるがサツマ芋に来る回数が多い。
山は紅葉がまだ残っているので綺麗だ、落葉してないので木の実が残っている
可能性が大で、餌を置いても来なかったのか?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時38分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
霜が降りて実が落下した物が有るが大きな柚子を収穫する
トゲが刺さり痛いが我慢して収穫。
柚子湯と柚子酢を使用した大根の漬け物に使うだけである、
何に使ったらいいのかな?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時40分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
午前中は暖かくモンキイチョウが2匹が舞ったり止まったりと活動している、
師走に舞っているなんて、午後は風が強く寒さが戻ってきたが。
タンポポも花が咲いているのを見つける、今日は黄色の色が目に付いた1日であった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時45分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
プログはおやすみです。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時31分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
暖かい1日であった気温13度日差しの有るところは16度位は有った
防寒服はいらない家庭菜園の作業であった。
今日もアサギマダラが舞い降りてきた、元気な蝶である。
今年はメジロがミカンを木にさして置いても全く来ない、
なぜ山に木の実が多く有る、榊の実も無くなってないし
その他の実も沢山残っている、霜が続き実が落ちてしまわない限り
メジロは山で食べられる、サツマイモを薪ストーブで焼いて置くのは当分先になりそうである。
日差しがあり11時頃は暖い日差しが、畑で山芋を堀はじめてすぐに
大きなアサギマダラが地面に、
羽根は汚れ傷ついている、まだ羽根が乾いていないなのか
小ぶりのアサギマダラは羽根は痛んでいなく元気に舞う、
そのうち大きなアサギマダラと2匹で乱舞、その上も大きなアサギマダラがもう1匹
12月に舞うことがあるが3匹一度に舞うことはいままで無かったが。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時14分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
寒桜が満開に咲き誇る、ここは松葉上の県道横にある桜である。
花は小さい花でけっして見栄えは良くない、沢山集まって始めて見える。
松葉の県道横の紅葉が綺麗である、これが最後の1本である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時11分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
冬になり風が強く木々の葉が落ちて天狗岩が顔を出してきた、
まだあちらこちらの紅葉が残っている。
日没が早くなり17時に薄暗くなる、車に乗る人は早めの点灯を。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時39分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
百円市の下に無料コナ-を設けているが無料コーナーも百円コーナーも
無くならない、大根も無料コナ-に2日置いたらシナシナになってしまった。
柚子4個 里芋を置いたが無くならない、年中置いてないから駄目なんですよ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時59分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
山水の水道が断水になった、昨日は雨が沢山降ったが取水が少ない
修理には83歳の清作さんと2人で作業である。
結局取水口を修理したが、配管も抜けていたので終ったのが15時であった、
9時から15時までかかり、歩いた距離は1万2千歩であった。
防災訓練が有り11時まで参加して終り、庭木の剪定を行なう
なので今日は2週間前の傷口のプログしかないのである。
傷口は塞がったが指が曲がらない、完治は無理みたいである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時47分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント