« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »
日中の気温が5度である、おまけに風が強く体感は3度ほどだろう。
寒が明けるのはすぐそこに来て居る、また忙しくなる春がやって来る。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時47分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
強風がやっと収まった、置き土産で柚子が県道に落下している
一番落ちている物は杉の葉である、路面一面が葉でいっぱいである。
少しは掃除したがなにせ多すぎである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時50分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
薪ストーブの材料が無くなって来たので少し伐採を行なう。
斜面の伐採は疲れる、雑木はモミジの木であるが何でも良いのである、
硬い雑木が良いが贅沢は言っておれない、雑木林は沢山あるが県道の上で
伐採には最低2は欲しい、とりあえず一人で伐採できる所のほうが良い。
朝から風が強く気温は6度風がいっそう寒さを増す、
竹林の管理に出るが寒くて2時間で逃げ帰る。
山の上の小枝が舞い降りるほどである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時30分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雨上がりの午後にクレソンを見に行くと有ったがまだ小さい
もう少し大きくならなければ採れないな。
竹薮の整備に行き土を鍬で動かして居ると竹の根にあたり
なお掘るとタケノコが出て来たのである。
2本を見つける、作業は竹を切り間引く作業も。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時36分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
紅梅3本が満開にメジロが5羽来て花の蜜を吸いに来ている。
横にある白梅はまだちらほら咲きである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時27分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
中東遠病院は駐車場が混み混みであった、ぐるりと回り入り口付近まで
戻りやっと駐車出来た、インフルエンザが流行しているのかな?
泌尿科の受診に行って来た。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時25分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ドラム缶の様なポリドラムおそらく180ℓ入るだろう缶が手に入った
そこで屋根のトイから取る方法で雨水タンク作成。
ドリルとビニールコックと水道用の部品を組み合わせ作成だ。
穴をドリルで開け部品を取り付ける何とか1時間で取り付け終了
水をタンクに入れ水漏れをチェックして完成でである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時58分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
フキの葉を探してフキノトウを見つけた、例年はもっと早く
みっかったのだが、今年は違う10日も遅れて居る。
暖かい日が続く今年は早いはずだが、今年は何もかも異常である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時31分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
大寒とはいえ暖かい、大根が余るので干し大根にすることに
輪切りにして干してみることに。
切り干し大根がほぼ乾いたのでビニール袋に入れ冷蔵庫に。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時26分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
タアサイがトウダチつまり花芽が付いてしまった、例年は2月10日頃から
トウが立つのだが、やはり気温の上昇が原因か?
気候変化で日本の食料自給率も変わってくるかも、
これからの政治はエネルギーと食料の自給率を考える人が出て来て欲しいものだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時41分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ブルーベリーの花芽が目だつようになってきた、葉はすっかり落ちたが
気温が高いので実が付くと思うが数は少ないかな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時15分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
寒の中モズクガニの巣の近くに米粒を置くと出て来た1匹が
結構大きいが動きは鈍い、
でも網が無いので今年は断念か、それとも網を買いに行くか、
忙しくてできそうもない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時08分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
お楽しみカラオケ会があり出かける、荒れ地を見ると白鷺が一羽
直ぐに飛び立ちどかに、川には餌が少ないので生きるのは大変だろうな、
農業が壊滅状態の日本、野生動物が増えコロナウイルスも日本で発生しないかと
心配になってくる?トンコレラのイノシシ死骸はまだ見て居ない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時56分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
やっと梅が咲いた、それも1~2輪である暖かいのでもっと早く咲く
と思っていたが。
フキノトウはまだ見えない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時04分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今日も霜が降りてタッサイの葉が白く氷っている、3日連続である
これで美味しくなるかな?
いつもなら12月初めからしもが降りているが今年はここに来ての寒さ
明日は雨で気温が上がるのか?もう少し0度近くの気温が続いてほしいものだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時34分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
高齢者自動車講習に始めて行くが、とまどった講習になった。
運転ではオートマを選択したが普段はマニアルの軽自動車に乗っているので
感覚が違う、ミラーも変更しなく運転車庫入れで脱輪である、試験なら落ちている。
眼の検査も何が何だか分らないままだったが、普通だったのでやれやれでした。
認知症の検査が始まる次回は難題だ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時33分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
道に落ちていた実、上を見上げたが木はあるが実は見えない。
手に取って見たがさすがに口には運べない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時54分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
畑に向う道に昨日無かったスミレの花が咲いているではないか。
この異常な気温の上昇、今年の気候はどうなってしまうのか?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時55分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
畑の深耕機修理を知り合いのSさんに相談に行く
丁度良いパイプが有るから修理が出来るとのこと、早速始める
1時間で完成出来ました、有り難うの一言しか無い。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時07分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
大根を塩漬けして水が上がり、塩が大根に回り砂糖、酢、焼酎で漬ける
ビニール袋に塩大根を入れ上に砂糖を入れてから液体を掛けて砂糖を溶かす。
唐辛子の輪切りも入れると美味しいね。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時51分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
畑の深耕機が折れてしまった、修理か買うか悩んでいる、後5年自分が
家庭菜園を耕せるか?5年以上なら買いたいが、
そもそも畑に置きっ放しであるから壊れて当然だが、歳になると鍬より使いやすい
知り合いのSさんに修理できるか聞くことにしよう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時03分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ストーブで焼いたサツマイモを小鳥の餌に置くが取り合いが
メジロが来るとヒヨドリが追い払う。
ミカンは食べられないが甘いサツマ芋は人気がある、ヒヨドリを追い払いたいが
良い方法はない、カラスが来るとなおやっかいだ。
大根4本を抜き大根切り干しに1本が1.8㎏であるので良しとする
皮を剥き突く、干すのが問題である。
明日から雨で乾し上がるかである、こんなに暖かくてはカビてしまいそうである
出来るかは、お楽しみである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時28分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
カシワの葉が落ち始めた大きくて目だつ
掃除も大変である木に付いている内に枝を切るのが良いのか?
さて枝を切るか悩む?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時26分 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今年は大根の生育が良く沢山出来て、この寒さで甘くなり
漬け物も2回とも美味しく出来たので3回目の挑戦だ。
大根を皮を剥き干さなければ、美味しくならない、下ごしらえが大事で有る。
昨年の大晦日に厄落としのお寺に
大晦日でも正月気分満載である、訪れる人も多く次から次に
今日3日には初仕事、電気柵のバッテリーの交換と大根の潮漬けを行なう
普段と同じ日が戻ってきた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時04分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント