« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »
県道に栗が落ちている、夜になるとイノシシが食べるが
夕方には栗が落ちているのでイノシシより早く拾うことが出来る、
栗拾いは夕方が良い。
数は少ないが秋を感じる光景だ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時49分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
涼しくなって来て、アサギマダラ家の玄関迄やって来た。
サイズは大である、メスなのか?
長い時間家の周りを。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時59分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
捨て猫警戒心が解けない、餌はネコマンマ では食べない、グルメなネコ。
触ると直ぐに逃げる、まだまだ警戒心は解けない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時39分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
遅い開花だ稲刈りと同時である、白い彼岸花も満開である。
県道81号沿いで見られる彼岸花である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時28分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
狩猟者登録手続きの案内が来た、罠猟だけであるが今年も見送ることに
イノシシが箱罠で捕獲が難しいからである、賢くて捕獲出来ないからであることと
手続きに高額が掛かるからである、保険料ともどもである。
免状を取得するのに15万位掛かりまた狩猟者登録料が毎年である、
免状だけで狩猟が可能であれば良いのだが。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時47分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ススキの根をイノシシがほじくり返す、なぜススキの根なのか?
食べるのか、根の下のミミズなのか?今まではこんな事は無かった
豚コレラで異常行動なのか?
県道横の荒れ地である、寝床にしてはおかしいのである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時54分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
キジョランの種を見に行くと、アサギマダラが舞っているが写すことは出来なかった、
種はまだ2個が有るのでこのままどうなるか?
涼しい日陰を選んで待っている様である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時53分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
捨て猫シロ、食べ物を差し出しても車の下から出てこない、
出て来てもシャーと威嚇を繰り返す。
食べ物を与えても出てこない、畑に出かけ様と離れるたら出てくる、
車の下で居眠りをしてからどこかに消えた。
茶の猫も居る様である、2匹も捨てたのか?。
コンニャク芋を収穫するが、早い収穫であるブルーベリー畑の中で
邪魔になる、芋はまだ小さいが。
小さな芋はまた植えて大きく育つまで待つことにしよう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時51分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今日で最後にしようとブルーベリーを収穫する、甘さがあるが収穫してからの
保存が効かないので収穫して直ぐに冷凍を行なう。
冷凍しジュースが簡単で良い、来年の6月迄収穫はお預けである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時22分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
3年前は捨て犬でしたが、白猫が捨てられたのかウロウロしている、
今日は道にいてトカゲを狙っている、なんなく捕えて走ってどこかに消える。
ススキの穂が出始めてた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時36分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
甘柿の色が緑から黄色に変わってきた、そろそろ甘みが出て来たかな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時37分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
彼岸花が一輪咲いた、川原の土手であるが寂しい花。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時56分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
赤紫蘇に花が咲きそこにミツバチがやって来ていた、
花粉玉を付けた蜂もいる、よく働く蜂たちだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時52分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
この所の雨で収穫が進まない、終了間近であるが後2回ほど
収穫したい
ブルーベリー10本を1日に収穫して5回で元に戻る、5日で回るが
実が少なくなるので15本を1日で収穫、
2㎏を収穫したが、良い実は1㎏であつた。
ミツバチの巣箱を見たがミツバチが少なくなった、持ち主が蜂蜜を取ったっ分けでも無いと
思うが、秋に有ると少なくなるのか、分蜂したわけでもないが。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時30分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
畑にウサギが入り込んだ、ウサギの糞があちらこちらに、囲いはやってあるが、
どこから入り混んだのか分らない、畑の中のサツマ芋のツルを食べてある。
少し様子を見て対処しなければ、川は毒濁りである、この所大粒の雨が毎日降る、
しかしずっと降るのでは無い、晴れ間も覗く空である。
雨が降り始めたらミョウガが急に花が咲き大きくなった
今年は高温と雨が無かったのでミョウガが枯れてきたが、ここのところの雨で
花が咲き急に膨らんだ、沢山収穫して6戸に配る
ミョウガは好き嫌いの激しい食べ物であるので、配るのも気をつかう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時45分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ブルベリーにシートを掛けて見るが予想以上の雨、まだ収穫が可能で
もう少し頑張ろうと、ブルーシートを購入し掛ける。
掛け始めたら雨が降り出したそれも土砂降り雨である、たちまちシートに水が溜る、
20分降り続き止むが、これでは無理かな?とりあえず様子見だ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時13分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
アサギマダラがチョロチョロ見え始めたらフジバカマが
咲き始めた、今年は気象が異常だったので多くのアサギマダラが見れるか?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時52分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (1) Tweet
今日もミツバチがやって来てブンブン体の周りを、
手の甲に止まりチョロチョロと歩く刺さないがうるさい、
毎日ブルーベリージュースを飲んでいるから、体も甘酸っぱい香りがするのかな?
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時35分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
暑い日であった、大根の種まきに生をだしたら大粒の汗が噴き出る、
余りに暑いので川原に行くとそこには紫の花筏が
上を見上げると葛の花が咲いて居る、散り始めである。
台風10号被害がないことをいのるばかりである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時47分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (1) Tweet
畑のキュウリの葉の葉が無残の姿、茎しかない。
カモシカの仕業である、これ以外にもアジサイの葉、ウドの葉もなくなった。
ブルーベリーは実割れになってしまった、雨はありがたいが、毎日では。
県道81号道路でニホンカモシカの赤ちゃんと遭遇する、歩き始めて間もないのか
よたよたと道路を歩いて車から避けて道端に
親は見えない、はぐれたのかまだ母乳を飲まなければ生きて行けないだろうが
それでも道路端の草むらに逃げこんだ、育てば畑の作物を食べる、ダニはまき散らす。
自然の中で生きていくかは運だけである。
ブログが変更された、マイページに入れないないのである、皆さんはどうしているのかな?
キラ、ポチが出来ないのでプログを見れない、残念だが反応が見られない。
ブルーベリーが終盤になり、雨と台風で余計に収穫は難しいのだ。
コロナで販売も出来ない状態でこのまま終了になるのか?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時57分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
畑から川を見るとカエルがへびに捕まっている、急いで棒で突き引き離す
緑の大きなモリアオガエルであった、川に餌を採りに来て、ヘビに捕らわれたのだ
頭から血が出ていたが直ぐ二どこかに隠れて見えなくなった、熊さんは昼に地下足袋を見ると
ダニが居る、テープで貼り付けて火炙りの刑にする、山草を刈りにり付かれたのだ入った所で取、
体を刺される前で良かった油断出来ない山歩きだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時22分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント