« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »
墜落したヘリを確認するヘリが9時頃から現れた、3機くらいで
熊さんの遊び場から見える山に、昨日ほどの風は無いが今日も冷たい風が強い
県道81号を金谷に行き大代郵便局から右に山に入った所みたいであるが
県道からは見れない、操縦士の方はお気の毒な事でした。
投稿者 薮の熊さん 時刻 21時00分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
夜から10時迄雨が降ったが川の水は濁りも無い、水が増えていないのだ
今年は晴れと雨が交互にに続き作物には良くない結果である。
遊びから10㎞の辺りでヘリが墜落したとの報道明日見に行こうかな?
今日大代に午前中行ったのだが午前中でよかった、午後だったら
交通規制が掛かっていた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時59分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
竹林に竹の管理に出かける、イノシシは侵入していないが
油断出来ない状態である、川岸にはイノシシの足跡と
大きな石を動かして沢カニを探した形跡がある。
竹林の竹を間引く仕事が遅れているが少しずつ行なう予定である。
昨夜から雨が降ったが、お湿り程度で川の水が濁りもしない
水が足りない。
11時頃までパラパラして終ってしまった、畑仕事も出来ない
石畑の鈴木茶舗に行き預かっていただいたお茶を受け取りに行く。
雨が無くセッコクの根が柿の木から離れて落ちてきた、
柿の木にヤドリギとして付けてあるからひどい。
明日が雨との予報だが雲行きはどうなるのか?。
今年もあとわずか、いろんな人にお世話になった
一年はあっと間に終る、70歳過ぎて後何年人生があるだろうか、
コロナで危機は一段と高まる、でも前を向かなくてはいけない、
趣味と生き甲斐をいつまで追い求めなければと思う今日この頃だ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時10分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
久しぶりに富士山を見に富士市に行く、雪が無く残念であったが
雄大さは変わり無い、存在感は半端ない。
田子の浦港から車で東名高速インターに、直ぐに富士川さあ-ビスエリアに
人はコロナの影響で少ない、皆さんしっかりと自粛している。
久しぶりの休みであった?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時18分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
鬼女欄は萎れが進んで居るかたわら蕾も見られる、
昨年と同じで小さな蕾である。
蔓は葉を沢山付けたままで、青木の木などの低木に巻き付いている。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時00分 鬼女蘭 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
熊さんの遊び場回りの木を切り、例年は野焼きで片づけていたが
雨が無く乾燥が続いているのでドラム缶の釜で焼却している。
生の木は燃えなく苦労をしている、種火をしっかり作り
生木を入れれば良く燃えるのである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時00分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日から忘年会の準備で今日午前中も、里芋の煮物は昨日から
今日の午前中は、かぶの漬け物、伊勢芋のトロロ、大根おろしで
友人Iさんがイワナ、鮎の焼き物で昼から飲み始め終わりが17時まで
本年まで良く元気で過ごしたことから、政治、コロナ、芸能まで魚のつまみである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時27分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
山百合の根をを掘る、茎は茶色で葉も茶色でまだ枯れ木にはなっていない
今が掘り頃なのか?
百合根はブルーベリーの畑の中である、堀ると小さな球根が出て来た
5㎜でその下に大きな球根が出て来た、鱗片が欠けるがかまわず堀る
球根が5個塊であるある、掘り出してモミガラの中に保存、小さな物は
畑のすみに植えて大きくなるのを待つことにした、来年いくつの花が付くか?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時27分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
冷凍庫のブルーベリーをジュースにして飲んでいるが収穫から
4ヶ月目で少しスポンジ状になって来た、-20度であるなら良いのか。
ミキサーで砕けば何とも無く美味しく飲める、なりよりも目がショボショボしない
そして便が順調に出、下痢も止まる、自分だけかも。
毎日100gを飲み干す。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時38分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
倉真松葉上県道81号沿いの鬼女欄は昨日2個種が出てしまったが、
数日前に種が出た熊さんの遊び場、鬼女欄のその後であるが
アケビのような感じで蔓に付いている、フジバカマの種もほぼ種が出た。
種をSさんがほとんど持ち帰りほとんど無くなる、
今年はフジバカマも少ない年であった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 22時00分 鬼女蘭 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
県道81号脇、鬼女欄2個を見に行く、片方は種が無くなっていた。
もう1個は実がビッシリである、手を伸ばして種を間近に引き寄せる、
手が離れて種が一気に放出され1個だけ残る。
下に落ちた種は崖で拾えないのでそのままに、風であちらこちらに
飛んで行き、芽が沢山出そうである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時36分 鬼女蘭 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
夜に内に雪が積もる、ほんの少しである野菜の葉の上が白くなる。
ブルーベリーの根元にも、昨年は雪が積もることは無かったが、
屋根も白く玄関の温度計も-3度昼は5度で寒い日でした。
投稿者 薮の熊さん 時刻 04時00分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
寒い朝で初氷が張り貯水槽に落ちた紅葉が氷りに閉じ込められている。
風花も舞う一日で最高気温4度で寒い日である
夕方には雲が下側が赤く染まり不気味に感じた、大雪で大変な地域もあるが、
助け合うコミニテーで乗り切って下さい。
雪下ろしの事故にはくれぐれも気を付けて下さい。
投稿者 薮の熊さん 時刻 02時00分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ミツバチの巣箱も冬になり蜂は見られない、越冬はさせなかったみたいである。
毎年春には蜂が入るから秋に密を全部収穫しているかも?。
寒桜は満開である、花が一重で見栄えははいまいち、熊さんの巣箱には来春
蜂が入ると良いのだが、春の楽しみが又一つ増えた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時30分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
風が強い今日は鬼女欄の種が舞い出て残りは2粒である、
明日には無くなる、下を見るとあちらこちらに綿毛の付いた種が、
明日見て種が落ちているようなら、土の中に埋めてあげよう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時26分 鬼女蘭 | 固定リンク | コメント (1) Tweet
もみじ下にあるクチナシが赤く色付く、ほかって置いても鳥にに食べられるので
収穫して乾かすことに、
大根の甘酢漬けに入れ、色を付けるのに使用する。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時33分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
鬼女欄の種が舞って少なくなる、中心の白い芯が毛になり少なくなる、
なん日かは、残っているだろうが、
朝にはオーキングの団体が倉真温泉から登り始めた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時49分 鬼女蘭 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ブルーベリーの紅葉も峠を通り過ぎ落葉が進み始めた。
花が咲いたブルーベリーもあるが、無料コーナーの柚子がやっと無くなりそうだ。
今日は鬼女欄を見に青田の典雄さんと秋葉路さんが訪れる、楠さんも来て
午前中は大忙しだった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時31分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今朝9時半頃に日当たりの良い草の上にアサギマダラが止まっている、
めったに見たことが無い寒い時間帯である。
数秒で止まったり動いたりである近寄ったが、羽根が重たいのか動きが悪い、
近くに寄っても逃げないが、日差しが強くなったら舞っていなくなった。
モンキイ蝶はまだ元気に舞っているがそろそろ暖かい所に隠れる、
アサギマダラも暖かい所に入り混むのかな?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時39分 アサギマダラ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
鬼女欄の種が飛び始めたのでSさんに連絡、磐田から松葉までやって来た、
午前中に連絡しようか悩んだが、午後見た所、地面に種が15個も
落ちていたので急ぎ連絡した、8個拾い持ち帰ったのである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時39分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
悩んだ末にオリ-ブを購入しました、実を付けたオリ-ブを見つけたからです。
リンゴも植えてみたいとも思いましたが、
根が付くかわからないが挑戦です、買うことをチュウチョしていたところ
上品なマダムがオリーブを8本を栽培しているとの事で、色々教えて頂いた、
見に行く約束をして電話番号を教えて貰ったが、事もあろうに番号を消してしまい
約束が果たせなくなってしまった。
赤と白の南天が実っているが直ぐに小鳥が食べてしまうので正月飾りに使用出来ない。
県道81号道路際にある鬼女欄の種を見に行く、萎れが激しく種が茶で沢山見える
風がでれば直ぐに舞って行きそうである。
割れた真ん中の白いところが綿毛の白い所で折りたたんでいる、
白い綿毛が出て来て茶色の種が出てくる仕掛けである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時33分 アサギマダラ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
山百合種を収穫して県道81号沿いの土手に植える予定である、
花が付くまでに5年は掛かるでしょう、それまで自分が生きているかな?
種は8分目まである、ビニールに入れ春に蒔こう、イノシシとシカに食べなければ良いが、
何年か続けているがまだ茎も出てこない、桃源郷はまだまだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時22分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
朝は曇りで寒いのでアサギマダラは見えなかったが12時になり日が差し
暖かくなったら、1頭舞ったが直ぐに見失う、
鬼女欄の近くにいるかと見に行くが飛んでいない、日差しが無いのである
畑に行くと川向こうの日当たりに1頭舞っているこれも動きは一瞬である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 04時00分 アサギマダラ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ピンクのサツキ花が2輪咲く、狂い咲きである、他にも八重ヤマブキも
午後からは、かみさんの軽自動車を見に行く、いわゆるサポートカーである、
70代になり少しでも安全運転を願って替え替えを考えている。
キジョランの種が少しずつ飛んでいるみたいである、
羽根の下にある茶色の種がなくなっている、飛ぶところはまだ見られない。
次郎柿とサツマ芋紅アズマと紫芋の干し芋を乾かしている、雨が無いので乾いて来たが、
乾燥させるには低湿度、風が欲しいが一寸無理かな?
柿の皮も干して使用するつもりだが、最後の乾燥はどうするか?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時48分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
やっと赤く紅葉が始まった、毎年綺麗な紅葉になるが今年は
まだ本来の紅葉ではない。
銀杏の木も黄色になった木や葉が落ちた木、場所により極端である。
2頭のアサギマダラ暖かくなった10時過ぎに舞った、
2頭が一緒に絡み合うのはめったにない
木の葉に止まったので近寄ると逃げない、よく見ると羽根が痛んでいる、
越冬出来るのか?、12月20日迄は舞うかな
来春には松葉で羽化したアサギマダラが元気よく舞う。
投稿者 薮の熊さん 時刻 03時00分 アサギマダラ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日は磐田から鬼女欄を写真撮影にやって来てくれた、
プログを見て頂ければ変化が分ると教えたが見てくれたのかな?
今日は山の中に入り観察した、なんと苗と、種が5個集中して落下していた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時43分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
8時頃に火災の広報無線がある、方角の方向には煙が
11時に鎮火の無線、火災の発生が多い季節である。
鬼女欄とアサギマダラ
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時31分 アサギマダラ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント