« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
アサギマダラ幼虫が食欲旺盛で、鬼女蘭の葉を食べること食べる事
葉の三分の一を1日で、今年は蝶にならないがどうなるのか?
激変して綺麗な蝶に変わる、イモムシ状態の幼虫である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時52分 アサギマダラ | 固定リンク | 6 | コメント (0) Tweet
ヒヨドリ花が枯れて綿毛が舞いそうである、
フジバカマはヒヨドリ属でよく似ている、葉が切れている物がフジバカマである、
アサギマダラがヒヨドリ花には蜜を吸いに来ない、蜜が無いのか?
フジバカマにはミツバチも蝶もやって来る、フジバカマが増えると良いが
病気で根が駄目になり枯れるようだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時50分 花 | 固定リンク | 6 | コメント (0) Tweet
山は紅葉している様に見えるが、夕日があたり黄金色である、
ケヤキが少し変わった程度である、
紅葉はまだ下には降りてこない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時50分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 6 | コメント (0) Tweet
道上のあった鬼女蘭の種が落ちている、中は腐り種が無い
アサギマダラが産卵するツル科の植物である、
産卵は10月の中頃には、幼虫を確認した、
鬼女蘭の葉の裏には3匹の幼虫、
これで鬼女蘭の種は確認できる種が無くなった、残念。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時45分 鬼女蘭 | 固定リンク | 7 | コメント (0) Tweet
雑草の中のマリーゴールドが満開である、フジバカマも満開
ヒヨドリ花は種になりもうすぐ舞い散る、
野菊も草に囲まれ、花は一輪
アサギマダラはフジバカマの切り花に来たが、
マークは入って居ない、春にマーキングした蝶は
未だ見つけていない。
8時30分にこんにゃく亭で撮影したアサギマダラ、
マークが入った蝶を見つけたいのですがなかなか見えない。
雨露が有るが、気温が上昇し始めると舞い始める。
17度でしたら舞う、但し風が有れば少ない、
今日も大勢の見学者で賑わう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時44分 アサギマダラ | 固定リンク | 7 | コメント (1) Tweet
我慢できなくて薪ストーブに火を入れる、乾燥していないので
火の付が悪い、
銀杏も沢山あるので早速鬼皮を割り、火の中に
まだ火力は弱くても良いので蒔は少なくて済んだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時21分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 7 | コメント (0) Tweet
Fさんがアサギマダラ幼虫を見に来たので一緒に
案内がてら歩く、
蝶にも関心がありが、幼虫も
産卵は見慣れないが、最初から大きく成長するまで観察したいと、
昨日見つけたところに行くと又々変化が、
別の鬼女蘭にも幼虫もいて、3人で興奮でした。
投稿者 薮の熊さん 時刻 18時32分 アサギマダラ | 固定リンク | 7 | コメント (0) Tweet
アサギマダラの幼虫の産卵の目印の鬼女蘭葉を見つけ、
鬼女蘭谷を探索、
あちらこちらの鬼女蘭見る、穴は有るが昨年の穴だ
昨年幼虫が居た葉の所を覗くと居た、
はっきりと模様が有り、1㎝位の幼虫が居る、最初である
幼虫がそのまま成長するのか、またチエックが忙しくなる。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時41分 鬼女蘭 | 固定リンク | 3 | コメント (0) Tweet
鬼女蘭谷の鬼女蘭を覗きに行くと早くも変化が
鬼女蘭の葉に丸い印が付いている、アサギマダラが
産卵を行なった印である、何日かすると幼虫が見慣れるはず。
花も咲いて居る鬼女蘭も有る、
葉の裏に黒い物が付いているので見るが、アサギマダラの幼虫ではない、
投稿者 薮の熊さん 時刻 06時35分 鬼女蘭 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
13時のアサギマダラ、気温が低く雨の予報だが、
カメラマンは今日も居る、皆さん蝶に見せられたかな?
丸太小屋の中のテレビのビデオが直っていて、
説明が簡素化出来る。
明日は晴れて気温が上がる、絶好の見学日和か。
今日のアサギマダラは少なかった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 18時45分 アサギマダラ | 固定リンク | 2 | コメント (0) Tweet
山の中で寒い、アサギマダラが昼の日差しが有るとき5分程度みた、
とても渋くて食べられないしぶ柿、そろそろ収穫しないとカラスに食べられる
柿にカラスが咥えた跡がが見られる、早い者勝ちだ。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時12分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
朝からこんにゃく亭に出かけてみる、8時半からもう20人は居る、
野菜を持って来てとの要請
牛蒡、里芋、生姜と根菜掘りは一番重労働である、
販売しながら、知っている事の説明も行い14時に引き上げる、
人が絶え間なく訪れて賑やかこんにゃく亭であった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時52分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 7 | コメント (0) Tweet
ここ数日ミツバチが最後の蜜を集めにあちらこちらに見られる、
分蜂では無い、黄色スズメバチもやってきている。
秋は蜂の動きが活発である、被害に遭う化膿性がおおきい、
樫の木やコナラの葉に付くイモムシも木から落ちて道路に、
アサギマダラも山の中で飛んでいる。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時38分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 9 | コメント (0) Tweet
新生姜の甘酢漬けやっと1ビンが終了した、
畑に行き生姜を掘り、水と亀の子タワシで洗いここまでで
1時間、まだこれから割り箸で擦り、3.5㎏洗う、
切る時間はも慣れない手つきで時間が1時間、
水で5回もみ洗いして、熱湯をかけて、冷めてからビン詰め
ラッキョ酢を入れて、作業終了後は2週間待ち出来上がり、
辛さが抜けると良いが?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時22分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 6 | コメント (0) Tweet
雨が降ったり止んだりの秋のうらさみし、
人恋しいくなる、
小雨の中アサギマダラが木立の中を1頭まっていた、
畑を見に行く途中の出来事
川の中のを見ればズガニが見られた。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時56分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 7 | コメント (0) Tweet
倉真終点バス停にあるこんにゃく亭のフジバカマに100頭近くの
アサギマダラが見られる、朝8時30分にはカメラを持った人が大勢
沢山のアサギマダラで蒔の木にまで止まっている
今日はテレビ局の撮影があるとのことである、
時間は分らないが、外なのに皆さんマスクを付けての見学である、
看板も大きく掲げられて、蝶にはマーキングの印しが見れないとの事である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時36分 アサギマダラ | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
無人市に銀杏を並べたが、毎度のことで誰も購入しない、
人が通らないので当然である。
今日は鬼女蘭苗を置いてみた、売れなくてもアサギマダラが
卵を産み付けてくれるかも、毎日アサギマダラが遣ってく、
山茶花が1輪花が咲いた、寒さがもうすぐそこまで来ている。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時49分 鬼女蘭 | 固定リンク | 6 | コメント (0) Tweet
涼しくなって来たのでモミガラを焼いて燻炭を作り、
ドラム缶で作るが、失敗が多い今回は少し焼けていないところも、
2回目は煙が青くなった、中は灰になり燻炭はバケツ1杯だけでした。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時02分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
初めてカワガラスを写真に収めることが出来た、ピンぼけだけど
10年前からいや60年前からカワガラスは居たが、
畑横の川である
1羽だけでクチュクチュウ鳴いている。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時42分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 4 | コメント (0) Tweet
今年初めて熊さんの遊び場の軒先にアサギマダラが1頭やってきたが
マークは入って居ない
11時半頃から2時間位軒先に、熊さんが動くと居場所を替えてあちらこちらに、
時には帽子の上や、顔にまで、
鬼女蘭のある山の方向に舞っていった。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時20分 アサギマダラ | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
アサギマダラが3頭見つけたが、気温25度では直ぐに
涼しい山の中に
最初は9時半頃川の上側の風の無いところで
2頭、3頭目は13時頃に道上を舞っていて直ぐに
林の中に、もう少し気温が低下すれば、家の軒に来る。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時57分 アサギマダラ | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
アサギマダラを探して鬼女蘭谷へ、前から見つけていた種が
高い所に1個だけ、早くも割れた様な感じが見える
色も緑から黄色に変化
ツルは垂れ下がり車に触るほどである。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時00分 鬼女蘭 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
鬼女蘭を探しに出かける、鬼女蘭谷であるが最初に目に入った物は
アケビの実である、鬼女蘭は有るはずだが
アケビは鳥の好物なので直ぐに無くなるだろう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時30分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
倉真バス停終点の脇にあるコンニャク亭にアサギマダラが舞っている、
フジバカマが咲き始め、涼しい時間にやってきている。
フジバカマも手入れされ、10/5からアサギマダラがやってきている。
カメラマンも朝8時30分頃から来てシャッターをきっている。
まだ元気なアサギマダラなかなか花に止まらない。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時00分 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
里芋を掘ってみたがまだ小さい、美味しさは絶品です
子供の頃に他地区に遊びに行くと、松葉の芋食い屁ばっかして
ろくな事しゃーへんと言われ事を思い出す。
いよいよ土掘りが大変になり、来年は植え付けを少なくする予定である。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時26分 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
13時頃に吉田のFさんがオートバイで熊さんの遊び場に
オートバイの音で気がついた、
ブルーベリーを栽培していて、熊さんのブルーベリーが気になり
寄ったみたいである、2人でブルーベリー栽培談義に花が咲いた。
熊さんの冷凍ブルーベリーの味見をして頂いたが、美味しいとの事
今後も情報を交換を約束して1時間で分かれる。
投稿者 薮の熊さん 時刻 19時46分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 6 | コメント (0) Tweet
畑にはゴーヤがまだ残っている居るが熟れて実が真っ赤である、
落ちて地面に、そして来年には芽を出すのである、今年のゴーヤも実生である、
まだ食べられそうであるが、硬くて食べられ無いか?
茶に薄く切り干せば飲めるかも?。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時02分 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
挿し木したフジバカマ一時、茎から出た葉が枯れたが
また葉が出て来た、このまま成長が続けば良いが
挿し木で増やすことが確認出来たのでもう少し増やそう。
投稿者 薮の熊さん 時刻 20時01分 熊さんの遊び場 | 固定リンク | 5 | コメント (0) Tweet
最近のコメント