柚子胡椒を作てみた、シシトウガラシが辛く
使い道を替えてみた、
シシトウガラシの根元にモグラが入り異常に辛くなる、
柚子は剪定したのでヘボ柚子だが、
シシトウガラシはヘタと種を取り、柚子は皮を使う
ジューサーに入れ、柚子の絞り汁を入れた、そううそう塩も
150グラムビン2本を作り、冷蔵庫に1週間過ぎから食べれる。
竹の子の保存食作り、メンマ作りと乾燥竹の子作り
メンマは細く切り塩漬けにし、発酵してくれれば良いが
発酵が難しい、ようだ
乾燥竹の子は乾燥が出来るか?、乾燥機が有れば良いのだが、
昨年は砂糖漬けし冷凍したが冷凍焼けみたいな感じだ、
乾燥しても戻しが上手くいくかは分らない?。
竹の子の表年で竹の子が大きく成長、
まだ作た事が無いシナチク作りに挑戦を、
大きな竹の子を採り、アク取りを行なった、
これからが分らないが、発酵を行ない干す事だが挑戦しかない。
瓶を改造して石焼き芋器、焼き方を4回目で会得、
2時間で20本を焼く事が出来た、
火力を強く、美味しく焼ける事が分った、
1時間で20本焼けるかはまだ試していない、
サツマ芋はじっくり焼くと、甘く美味しく焼けるが、
サツマ芋は大きさが揃う事が無いのが問題で、
焼き上がり時間バラツキ調整が難しい。
大根の収穫を行なう、寒が空ける前に調理を
大根切り干しとサワー漬けにする前の塩漬け用である、
暖かい日であるが手は千切れそうである、
青い干し網に入れて7日乾燥すれば出来上がりである。
わさびの花が咲き、ワサビ漬けを作るのに良い時期になった、
沢で採った花の咲いたワサビである。
葉だけ15枚おにぎりにするために分ける、その他はすべて酒粕で山葵漬けに、
湯の温度が肝心である。
今年はミキサーで作る、初めての挑戦である、冷蔵庫に入れて2日辛みが出た、
これで当分美味くご飯が食べられる。
アサギマダラ飛来地掛川倉真真砂落合 アサギマダラ飛来情報 グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 山菜、山野草 掛川倉真松葉アサギマダラ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 熊さん農園 経済・政治・国際 花 野鳥の郷 倉真松葉 鬼女蘭
最近のコメント