昨日収穫した山椒実を調理し保存、美味しくなるかな?
今日の料理で紹介があった2点を作る、
実は茹でてあら熱を取る。醤油漬けと酒粕で付ける方法も
他にもあるかも?
すり鉢で当たる時間が大変でした20分だが、
も少し早く収穫するのが良かったか、
ペーストにしたので調理物に入れる、柚子胡椒と同じである、
みりん漬けも作ったが余りそうである。
今期最後の竹の子掘りを行なう、ほとんど出ていない、
今期は裏年に当たり、どこの竹林も少なかった、
丈が伸びた竹の子は硬いので、先の柔らかな所を
アク抜きを行なった、
アク抜き時間も長く行なった、明日まで糠に漬けてたままである。
久しぶりにコンニャクを作る、手間が掛るので
遠慮がちだったが、
雨降り仕事で、竹の子が裏年で少ないので、
薪が余りそうなので作る、
皮は全部捨てる、厚く皮剥きして中の白い所だけで、
芋をスルのがミキサーで行なったので、そこは簡単に、
一晩アクと混ぜて置き、次の日に煮る、3回煮ないと
アクが取れない、手間の掛る仕事である。
竹の子を簡単調理、薪の中に放り込んで、
焼き上がるのを待つだけ、
やはりアルミホイルで包まなくてはいけないね、
午前中は気温22度まで上がる、竹の子掘りで
汗が出る、ミツバチがやってきた。
今日も竹の子掘り、今が旬ではしりである、
堀たて30分後に調理開始、
竹の子の皮を4枚取り尻と咲きを切り、穂先に切れ目を立てに入れ、
鍋に投入する、とにかく時間との勝負、
米ぬかと唐辛子を入れ1時間、次の日の朝取り出し、
調理終了である。
大根の収穫を行なう、寒が空ける前に調理を
大根切り干しとサワー漬けにする前の塩漬け用である、
暖かい日であるが手は千切れそうである、
青い干し網に入れて7日乾燥すれば出来上がりである。
次郎柿を頂いたので干し柿にする事に、甘柿なので渋くない
40個以上有るが干し網に入るだけ作ることに、
ヘタを取り皮剥き、芯と種を処理しなくてはならない、
簡単に調理出来るのが良い、
種の処理は包丁でえぐり出す、
アサギマダラ グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 家庭菜園 山菜、山野草 掛川こんにゃく亭 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 経済・政治・国際 花 鬼女蘭
最近のコメント