カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

旅行・地域

モリアオガエル卵新たに3個

P6033999

昨日の雨の中3個の卵が産み付けられた、

これで10個である、

P6033995

柿の木の卵は池の上では無い所に2個、

これではオタマジャクシになり落ちても生存出来ない、

P6034002

3日前から来始めたアサギマダラ右羽根が大きく欠損

これで北上は大変だが、他の蝶と同じ様な動きで来ている、

旅する蝶アサギマダラは何所まで北上するのか。

台風2号による豪雨

P6023992

台風が前線を刺激して雨が降り出し、空滝から雨水が

掛川倉真も同報無線で11時で避難指示が、

15時30分から豪雨が降り始めた、

P5293950

先日の雨降りのアサギマダラ、雨で羽根が重く指で触っても

逃げない、今日の本格的な雨では、さすがに現れ無い、

豪雨被害が無い事を祈りながら夕方を迎える。

クロアゲハ飛来もツツジ散る

P4303711

残る咲いて居るツツジはこのオレンジの花である、

クロアゲハは雨の中5頭が飛来し蜜を吸う、

P4303713

アサギマダラが里の青田地区に1頭飛来した情報が、

シマフジバカマが咲き、この花に初見のアサギマダラが訪れたとの事である。

 

掛川松葉雪景色

P1273246

11時30頃から雪が降り始め14時頃には

木々が少し白くなった、

P1273247

天狗岩は雪で見えなくなった、久しぶりの雪

寒さが厳しいが、気温2度で積もらない、

P1273249

ブルーベリー畑は所々白くなる、

16時には止み17時には夕日が見られた、

明日は路面が凍り注意が必要である。

文殊堂

P1193201

倉真松葉から金谷に2㎞下った所に有る文殊堂

2月20日が例大祭である、

P1193204

しっかりした説明書きが掲載され、

社殿も綺麗である、

P1193203

60年前の祭礼は賑やかで有った。

 

牛石

P1193195

倉真松葉に有る牛石に行く、佐藤さんと途中まで来るまで

後は階段を上り山道を15分、牛の形をした石で有る、

P1193200

国会図書館にも古文書風な挿絵が入ったものがある用である、

松葉の部落で字、牛の下部落が有るが、これが元であろう。

雪一時積もる掛川

Pc243060

掛川倉真松葉朝は雪が舞いうっすらと地面が白く、

直ぐ消える、一日寒い日であった

Pc243063

コンニャク亭干支も人手が増えた、学校が休みとなり

子供達が増えた、爺ちゃん婆ちゃんと訪れて賑やかに、

明日からも人手は増えるだろう。

大代干支

Pc133082

用事があり金谷に行く生憎の雨上がり、

会場は水溜まりが有るが見学者は居た、

Pc133084

道から見たが会場も整備されている、

駐車場も白線が引かれ完璧で有る、

運営している方々の苦労も有るであろう。

県道の落ち葉拾い

Pb192989

紅葉が始まったと思ったら落葉、黄色の葉が多いが

道の端に溜る、雨降り前に少し片付け1回目である。

Pb192990

朝4度と霜が少し降りた、11時頃にアサギマダラが2頭

薮の熊庭にやって来た、1時間吸蜜し山に消えた、

アサギ庵には1頭が飛来、確認時間は2分程度である。

天狗岩登山

Pb162978

天狗岩に60年ぶりに行く、佐藤さんが案内をして

欲しいとの事で山登り、

Pb162982

途中まで茶畑の側道を歩き、後は山道で

最後は獣道と岩肌を伝い到達でした、

Pb162975

アサギマダラは薮の熊庭に1頭、アサギ庵に2頭でした。

より以前の記事一覧

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30