カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

栗を茹でる

Pa024856

友達のイナ君に栗を貰う、早速茹でる、1時間水に

薪で茹でるが水はたっぷり入れ、塩も入れる

Pa024858

湯がわき上がってから栗を投入し、1時間弱火で

ザルに取りあら熱を取る。

Pa024860

蛾では無いと思うが、昼に舞っていたので蝶で有ると思うが、

岡山あたりでアサギマダラの飛来情報が有るが、

掛川倉真松葉はまだ初見が無い。

今年はカマキリが多い

P9274830

カマキリが多く、歩けばその辺に居る、

畑から見れば上を舞っているカマキリ、

P9274828

突くと釜をもたげてファイトポーズを、

アサギマダラの受難が多くなりそうである。

 

ウロコ雲

P9264824 

暑いと空を見上げるとうろこ雲が、久しぶりに見る

気温が上がり始めたが28度で止まるが、やたら暑い、

P9254819

フジバカマもあちらこちらで咲き始めた、

早ければ10月中頃からアサギマダラ飛来が有るかも?

アケビが割れる

P9234800

気温が高いがアケビが割れて中の実が見え始めた、

小鳥も美味しいアケビが好きで有る、

P9234801

今年はアケビの実が少ない、

毎年鈴なりだが今年は数えるしか見当たらない、

鳥の餌が無い、異常気象の影響は何所まで広がるのか?。

 

アケビ

P9154773

落合のアケビが気になり採って見ました、

アケビは山に有る物とは違う種類である、

P9184789

アケビは熟しても割れ目が爆ぜないらしい、

P9184792

とりあえず包丁で割るがまだまだ食べられる状態では無い、

秋の終り頃にならなければ食べ頃にはならない。

甘柿

P9154769

気温が高く色が付く前に落下して、ハクビシンの餌に、

P9154765

黄色に変わった柿を高枝ハサミで収穫、

P9154771

包丁で皮剥き、食べてみたが甘味が少ない、

今日も33度に上昇、しかしヒガンバナは次々と咲き始めた。

 

美味しい柿

P9124757

甘柿が木から落ちそれを食べにハクビシンが

やって来て美味しそうに食べ始めた、

P9124758

ハクビシンが昼なのに出て来てる、

ハクビシンは家の床下に巣を作り糞をして始末に負えない、

ハクビシンは中国から食用に入って来た、色々な動物が

外国から入り外来特別動物に指定され処分に困っている、

迷惑な動物が増えすぎである。

 

一人BQ

P8314639

久しぶりにBQを行なう、とは言ってもホルモンを焼いただけ、

先日小学校の同級生がブルーベリー狩りに来た際に頂いた物、

P8314641

やはり炭火焼きは美味しい、野菜はキュウリのヌカズケ2本、

BQは大勢でワイワイやるのが良いが、一人でも問題ないな、

夏ばてでは無いがスタミナを付けて、冬野菜の植え付けを頑張ろう。

嫌な虫

P8154532

アシナガハチが県道81号の側面に大きな巣を、

雨が降る中に巣を獲りたいが雨が降らない、

今年は蜂の巣が地表近い所に多い、

P8134515

草刈終了後に作業ズボンを見るとマダニが付いて居る、

カモシカが畑にまで現れる、この鹿に付いてマダニが現れる

嫌な虫が増えた。

アカショウビン鳴く

P8144519

11時頃アカショウビンが鳴く、どこに居るかは分らない、

蝶もイシガキチョウが現れるも、カメラには収まらず、

シジミ蝶はおとなしく葉に止まる、

P8144520

中型の蝶も居たが名前は分らない、

P8144523

大型の蝶はクロアゲハと思いきや黒くは無く茶色である、

雨が降ったり止んだりで気温が上がらないので蝶が現れたのでは?

より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31