午後から雨模様で雨水タンクを取り付ける、
ポリドラムを細工しての取り付け、
黄色の農業用タンクが割れて水漏れ、
廃品で何とか、こぎつけたがまだ調整が必要だ。
山椒の実の収穫時である、まだ少し早いが柔らかい時が
大きな実は堅くなる、
トゲに刺されながら収穫、沢山収穫しても余してしまう、
葉と軸が混ざっている、選別が大変であり軸を外さなければならない、
今日の料理で調理方法が紹介されていた。
モリアオガエルのオタマジャクシが出て来た、
1個目の卵から出て来たが、4個目が水の無い
柿の木にあるのでこれを水の中に入れる、
1個目はやっとオタマジャクシに、寒いから時間が掛かる、
モリアオガエルとアサギマダラ保護して面倒だが
少しの期間だ。
定期検診で泌尿科に行く6ヶ月ぶりに、
駐車場は空いていたが、帰りには一杯でした、
尿の検査、血液検査を済ませ医師との面談⒏時15分に付き
9時40分は終わる、
2年前と比べ診察もスムーズになったが、中身は分らない?
モリアオガエルが1個目の産卵を柿の木に、
今年も15,6個は産卵が有るだろう、カラスに
卵を食べられないで、オタマジャクシになれば良いが。
山斜面にある花がウコギかと思ったが違った、
早くも散っていたが、ウコギに似て居た、
花が小さい、雨の中の撮影でピンボケばかりになってしまった、
もうすぐウコギが咲き始めアサギマダラが見られる。
3日前からクロアゲハ蝶が舞い始めた、
とりあえず写すが、黒では無く白っぽいアゲハ蝶である、
普通は黒いが今日来た蝶は羽根が白い、
アサギマダラが待ち遠しい、
姫リンゴにはモンシロチョウが来たが、受粉して実がなるかな?。
ブルーベリー畑で散水し向の土手を見るとカモシカが
食事をしている、こちらを見る、
20分してもまだ食事中、カモシカはダニをまき散らす、
土手に入るには重装備が必要だ、
あまりにも長居しているので水を向けるとやっと動き出す。
野菜畑に入られては大変、追い出す。
用事があり雨の東名高速で静岡に出かける、
雨なので最低速度で、追い抜きはゼロ、
12時には帰るがまだ雨がパラパラしている、
今日は夕方まで雨予報であるが椎茸を採らなくては、
春椎茸は今日が最後の収穫、原木椎茸の原木がそろそろ
終わり、木がボロボロしてきた、椎茸は乾燥してこんにゃく亭で販売
乾燥が手間が掛り経費が掛り赤字であるがしょうが無い、
町と山を行き来、13時頃からは晴れ間が出て来た、山は爽快だ。
1時45分から受け付けで掛川市集団接種に
高齢者が多くまごまごしている人が多い
椅子に腰掛け待つ、モデルナワクチンである、
女性は別部屋での接種である、
2時間経過したが今の所は痛みは無い、
1回目2回目は腕の痛みが出たが、
4回目も有りそうだが、早く飲み薬で退所できたら良いが。
アサギマダラ グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 家庭菜園 山菜、山野草 掛川こんにゃく亭 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 経済・政治・国際 花 鬼女蘭
最近のコメント