松葉産野菜
鹿に葉を食べられたミョウガが少し採れた、
鹿の食害が激しくなって来た、
周りに金網を張ろうか悩んで居るが、
さてどうしよう。
ゴーヤが黄色く熟れている、最初の5本はチャンプルーで
食べたがどうも口に合わない、苦すぎるニガウリの名の通り、
無料コーナーに置いても出て行かない、毎日処分するだけである。
サツマ芋の試し掘りを行ないたいと、
我慢出来ずに1株だけ掘る、
葉は穴が空いているが元気である、
盗人掘りを行なう事はサツマでは聞かない、
サツマは一度根を掘ると残ったツルから芋が付かないのか?
キュウリは風が吹いたが棚は大丈夫で10本収穫、
この雨で次の花とキュウリの子が無い、これで終りでは困る。
午後から静岡掛川も雨が時々激しく降るが、
青空がでる、目まぐるしい
里芋も葉が変色した物が見られるがこの雨で一息付ける、
午前中は雨が無く無事に自治会奉仕作業河川美化活動が出来た、
雨で困るのがミニトマトの実割れと
ブルーベリーの収穫が出来ない事である、
野菜が余り無料コーナーに置いても無くならない。
里芋がとうとう葉が変色し始めた、30日雨が無い
エンジンポンプを畑に持ち出した、
里芋が枯れ始めると葉に虫が付きやすくなる、
敷草を入れたいが、草刈は暑くて出来ない、
牛蒡も樹勢が無くなったのか虫が付きやすい、
バッタが葉を食べ始め穴が空き始め高温少雨の影響か?
小梅は果物では無いのか?小梅は収穫せずに
地面に落下した、周辺はワインの様な香り、
梅を無料でも収穫する人は居ない、タダより
高い物は無いから、
ブルーベリーは色が付き来週から収穫が始める、
台風と雨が気になる季節、
ビワも色が付き始めた、カラスが朝早く来て食べてそうである、
初夏の果物は雨に弱い物ばかりである。
カモシカに畑に入られインゲン豆を食べられた、
芽を食べられたので、今後は収穫は見込めない、
まだ2回収穫しただけ、
そしてダニも落して行ったみたいで、
草取りを行なったら、肘をマダニに刺された、
マダニを落して行くのが最悪である。
雨が降り暖かくなった原木椎茸が大きくならない、
朝いさんで実に行ったが、収穫したのは1個、
雨はけっこう降り原木はしっとりと濡れた、
気温は10度とイマイチ、日差しが有れば上がるが
日陰では上がらない、明日は大きくなるかな?。
原木椎茸が出ない、雨が無く寒いからなのか?
やっと見付けたのが豆粒大の椎茸、
1ヶ所だけである、そろそろ原木も終りに近い、
原木も山の中で切り出すのが大変である。
松葉は寒い所で温州ミカンは酸味が強く食べれないが
レモンは酸味が売り物、
キンカンも実るが食べない、ヒヨドリのご馳走である、
ハルミも産が強く食べれない、柚子もしかりである、
柚子は香りが良く皮を使用出来る、
ハルミは絞って焼き魚、思うようには行かない柑橘である。
アサギマダラ飛来地掛川倉真真砂落合 アサギマダラ飛来情報 グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 山菜、山野草 掛川倉真松葉アサギマダラ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 熊さん農園 経済・政治・国際 花 野鳥の郷 倉真松葉 鬼女蘭
最近のコメント