カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

セッコク、桜、クマガイソウ、

ヒガンバナみーつけ

P9044663

ブルベリーの潅水中に土手に赤い物を見付ける、

よく見るとヒガンバナぽい、

P9044664

早くない今日も31度の猛残暑でヒガンバナ咲く?

見に行くとやはりヒガンバナ、

P9044667

少し離れた所には7本の咲く前ヒガンバナも、

倉真落合に植えたヒガンバナ球根の草刈を行なわなくては。

オニユリ咲く

P8124462 

オニユリが咲き始めた、百合も種類が多い

知っている百合は2種類かな、

P8124461

山百合、オニユリ、ササ百合、こんな物だが、

ササ百合も山百合も鹿と猪に食べられ山では見られない、

P8124466

今年は高温と乾燥で山百合が枯れてきた、

同じ所にあるササ百合は枯れずに花を付ける、

オニユリも球根を猪に食べられ減少が激しい。

くさ木満開

P8074432

倉真落合から望む百観音山、その前にはクサキが

満開である、名前の通り臭い木である、手で触ると

たまらない、そして繁殖能力がすごい木である。

 

山百合散り始め

P8044419

山百合の香りが無くなり萎れて花が散り始めた、

高温と水分不足のダブルパンチである、

P8044418

百合根の球根が沢山採れそうであるが、植えるところが問題

猪と鹿そして水分植えるところが限られている。

セッコク満開

P5213883

松葉の清作さん庭のマキに寄生させたセッコクが、

満開になっている、

P5213882

毎年綺麗だが今年は香りも良く視覚と臭覚が

堪能できる、

P5213881

庭には鉢植えのセッコクも有り花が付いている、

熊さんの庭は少し有るが5分咲きである、

シマフジバカマが咲けば、アサギマダラ、セッコク、

モリアオガエルが一度に見られるが、花がまだ7日は掛るかも?。

セッコク蕾硬

P5113812

清作さんの庭に行きセッコクを見に行く、

まだ蕾硬しである、1本だけ咲き始めていたが、

P5113813

清作さんがちょうどセッコクを手入れしていた、

鉢をほぐし水苔でくるんで、鉢に入れ完成である。

セッコク蕾膨らむ

P5073761

雨が降りセッコクが元気になってピンクの蕾が膨らむ、

早い所は花が咲いて居るかも?、

P5073765

熊さんの遊び場は日当たりが悪いので花が遅い、

早い清作さんの家に明日訪れ見に行こう。

県道脇のウツギが満開

P5043742

県道81号ウツギ次から次に花を付け始めた、

今咲いて居るウツギには蜂と蝶は来ない、

P5043745

P5043747

大きな木も花を付けているが、この木も蝶は居ない

クロアゲハが道路には居るが花には行かない、

アサギマダラ繭はまだ羽化しない。

 

 

山の花は次々

P5013720

山藤が満開である、山の花は白い花が多く色付きは少ない、

P5013721

畑で栽培した春菊は綺麗な白と黄色で綺麗である、

P5013723

アサギマダラ飛来マップを作成中だが配置と内容が難しい、

絵入りは入らない、簡単に飛来地が入っていれば良し、

倉真ではアサギマダラ初見が昨日あり余裕はない、

5月中旬には倉真松葉も飛来が有りそうである、

シマフジバカマが開花すれば毎日10頭前後昨年は飛来した。

 

山野草

P4263694

クマガイソウ花が終り大きな葉が目だつ

P4263693

ツツジも萎れ始めた、サツキツツジがまだこれからである、

P4263695

セッコクもこれから咲き、シマフジバカマの開花と

アサギマダラ飛来と続く。

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31