山菜、山野草
やぶれがさ

山野草のやぶれがさが芽を出した、山の斜面にに緑の葉芽がポツポツと
群生して出て来た。


やぶれがさはフキの葉に似た葉であるが葉には切れ目があり、
破れたかさによく似ている、


川の水が増えた、昨日の雨が原因であるが木の芽にはよい雨である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウドの花

ウドの花が咲き、実の黒い粒が目立ち始めた、ウドの大木で背丈以上に成長、
イノシシが根っこを食べないのでなくならない、

黒い実が落ちてあちらこちらにウドが増える、山菜なのですぐに絶える、
やっかいな植物ではないので大丈夫である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
溶け始め

クマガイソウの葉が溶け始めてきた、花が咲き終わってから花は黒く萎れるが
葉の持ちは良いのだが、移植したものは元気が無い、


虫に食べられたのか、葉はボロボロである、これでは来年芽が出てこない、
今年は移植を行わなかったので増えない、群生地にしたいのだがどうなるか、

山野草は簡単には増えないのが常識である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
消滅

クマガイソウ早くも溶けて無くなりそうである。先日は知らない人物が
無断でメジロ獲りに入り、油断ならないことになる。

クマガイソウは葉が枯れ始める、ほとんど枯れてしまった物もある、
移植時期も今なのか?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
満開

セッコクが満開である、いい香りがして寄生している柿の木のしたにいると
癒やされる、

今年は花数が少ない、手入れがしていないのでしかたがない

蝶が道端に息絶えてている、花と蝶でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セッコク

セッコクがぽつりぽつりと咲き始めた、風で落ちるのでビニールひもで縛り付ける

今年は花芽が少ない、毎年少なくなってきたので何とかしたいが?

| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わからない

クマガイソウの群生地の続きですが、色々と山野草があることがわかったが、
名前がわからない、


破れ傘は沢山見られたが、ナルユリみたいな葉も多くある、


エビネランも多く見られた、林道にはノブキが多くノブキ採りも忙しい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
群生地
朝からクマガイ草の群生地探しを行う、山の中を歩くと言っても林道である。
歩くこと20分第二東名パーキングが見える所まで
偶然にも飛行船も見える、分からない山野草があちらこちらに、
クマガイ草の群生地は無かったが、それらしい所はあった、クマガイ草は
30株ほど見つける。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 移植 2016.04.21
- 満開 2016.04.17
- 初物 2016.04.04
- 終わり? 2016.03.03
- スミレ咲く山 2016.02.25
- ウドの花 2015.08.30
- 秋ミョウガ 2015.08.24
- 茂る 2015.08.15
- 山百合 2015.07.24
- 山百合 2015.07.19
- 青山椒 2015.06.06
- ウコギが満開 2015.05.24
- エビネ 2015.04.27
- 山百合の芽 2015.04.19
- 移りゆく花 2015.04.15
- アツモリソウ 2015.04.12
- 増える 2015.04.09
- 山野草の芽 2015.04.07
- 山ウド 2015.03.29
- 花色 2015.03.26
- のこりもの 2015.03.24
- 山ウド 2015.03.22
- 山百合の球根 2015.03.03
- 冬支度 2014.11.24
- 元気になあーれ 2014.09.22
- 花ミョウガ 2014.09.16
- ヤマブドウ 2014.08.26
- 秋ミョウガ 2014.08.25
- その後 2014.08.07
- 初物ミョウガ 2014.07.08
- 一休み 2014.05.24
- 撤収 2014.05.13
- ドウダンツツジ 2014.05.08
- 虫食い 2014.04.29
- 新緑 2014.04.24
- ふくらむ 2014.04.12
- 不作? 2014.04.07
- 春の恵み山菜 2014.03.31
- 花2分咲き 2014.03.27
- クマガイソウ 2014.03.25
- ミョウガ植え替え 2014.03.19
- 冬近し 2013.10.21
- めのこし 2013.10.04
- 花ミョウガ 2013.09.20
- ミョウガ採り 2013.09.09
- 初物 2013.07.08
- 山野草その後 2013.06.25
- ハチコ 2013.05.22
- 食べられる? 2013.05.10
- 竹の子終り 2013.05.06
- 収穫終わり 2013.05.01
- 湯で竹の子 2013.04.17
- 山菜収穫 2013.04.07
- 採れない 2013.04.04
- 山菜収穫 2013.03.24
最近のコメント