アサギマダラ幼虫の食草
アサギマダラ食草鬼女蘭が少し葉見える、
工事はまだ有るが、中休み中
花が咲いて居る木が1本見つかる、
ツルが伸びて道まで下がって来ている、
7月になれば掃除のために切り落とされる、
道路下にも所々に鬼女蘭が見られる。
先日山の鬼女蘭を見に行きがっかりした、
切られ枯れ始めている、
そうだ中電の停電で電線の工事が有り切られたのだ、
電線の下に鬼女蘭があるのだ、土地は熊さんの土地だが
電気はインフラだからしょうが無い、
この鬼女蘭は種は付くし、大きいのでアサギマダラが
卵を産み付けて数が多い、
太いツルが綺麗に切られてい、残念。
久しぶりに山の中鬼女蘭を見に行が種がない、
葉の裏には丸い斑点、これは幼虫が居るかとワクワク
でもどこにも居ない
あちらこちらの葉に穴も有るが、初夏の幼虫は珍しい。
鉢に植えたアサギマダラの食草鬼女蘭の芽が
少し延びて来た、
今年はどこまで伸びるかな?。
鬼女蘭谷の鬼女蘭が工事のため、切り落とされ
幼苗が無くなる、
確認の為に見に行くと、ガードレール下に
土と一緒に捨てられていた、
よく見るとアサギマダラサナギが葉の裏に付いている、
残念ながらサナギは虫に食われサナギに穴が空いている、
死んで居る、昨日作業していたのでもう少し早く行けば良かったが?。
鬼女蘭谷の工事が進んで杉林が伐採された、
山の上からの落石防止対策である、
今日も頭代の石が植えから落下し道に落ちている、
5m上道路には鬼女蘭が垂れ下がっている、
ここは毎年種が実るところである、
前の鬼女蘭から2m上にも垂れ下がる、
ここも種が出来るところである、
今年は鬼女蘭谷はアサギマダラも5月から舞うところだが
今年はアサギマダラは期待は無理かも?。
鬼女蘭の花を見つけた、一昨年に種が付き、
種が舞い落ちたところである、
アサギマダラの幼虫も居るかと探したが最後に見つけた
高い所に1匹居たが、食草の葉が沢山有るが他には居ない、
保護する事は止め様子を見ることに。
鬼女蘭を簡単に囲いました、寒さで葉が萎れ
枯れそうだが、
トタンで囲いビニールを被せただけであるが
それだけでも葉が元気よくなって来た、
山にある鬼女蘭は丸まり、凍り付いているようである。
久しぶりに鬼女蘭谷に幼虫を見に行く、
鬼女蘭の発芽した物と2~3年の苗が
寒さで葉が丸まっているものが多い
幼虫が居たのに、今日は居ない鳥に取られたかな?
早く保護しておけば良かったかな、
小さな苗には幼虫は少ない、
枯れた鬼女蘭の幼虫はどこに行ったのか?
腐った鬼女蘭種を見つけたが、種子は無い。
先日山の中で採って来た鬼女蘭種を、
ペットボトルに移す、
綿毛がすごいが種が貧弱である、
種を蒔き発芽率が心配だ。
アサギマダラ グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 家庭菜園 山菜、山野草 掛川こんにゃく亭 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 経済・政治・国際 花 鬼女蘭
最近のコメント