フジバカマ、アサギマダラ、イベント ジャンボ干支
今朝アサギマダラがこんにゃく亭に飛来したと連絡あり、
早速見に行くと1頭いる、
佐藤典雄さんが撮影中でした、
羽根が少し痛んでいる、疲れて腹ぺこなのか、
シマフジバカマから離れない、近づいても警戒しない、
当分はこんにゃく亭に居るだろう。
倉真在住の女性の力作です、
誰でも無料で勘定できます、
雨で早めに畑仕事を終えて、寄ってみた、
詳しくは掛川こんにゃく亭フェイスブックを見て下さい。
梅雨みたいな空模様でもこんにゃく亭から
粟ヶ岳散策に向かう人が来ている、
フジバカマもみるみる大きく成長している、
年配の人達が昨年の10月から11月の間に
アサギマダラを見に来て、印象深かったのか
沢山のアサギマダラが来て(すごかった)と
話していた、今年も沢山のアサギマダラが飛来するだろう。
フジバカマ畑も雑草が目だってきた、朝立ち寄ると
イエオさんとヨッチャが草取りを、
雑草対策のシートが威力を発揮している、
草取りの場所が少なくて済む、
フジバカマの頂点が縮れているのが気になり、
見たがアブラムシは見えない、イエオサンに聞いたが
問題は無いとのことでした、イエオサンに聞けば解決策が分る。
今日はこんにゃく亭に子供達がやってきた、
昼に3家族でカレーライスを作り食べたようです、
魚釣りとお散歩、下駄作りと家族での別行動でそれぞれ
年齢におおじての行動
家坊は魚釣りと虫探し、ヨッチャは下駄作り指導
伊佐坊は見守りと大忙し、
泥んこでマッパで着替えをして、ちょっとしたキャンプである。
こんにゃく亭入り口のコンクリ打ち作業、
入り口2ヶ所が盛り上がっていて車いすや
足の不自由な人などが通りにくかった、
2ヶ所を平らにコンクリ打ちを行なう、また
フジバカマ畑の登り口も修正して、ここも歩きやすくする。
こんにゃく亭フジバカマは急速に成長している、
昨日佐藤さんが挿し木を行なう、
昨年の株は特に成長が良い、この挿し穂を利用すれば
病気には掛らない、
昨年と同じ場所に土壌消毒を行ない植え付けた、
フジバカマ少しずつ成長している。
雨でフジバカマが伸びてきた、恵みの雨である、
フジバカマ畑の通路の部分に防草シートを張り終えた、
詳しくは(こんにゃく亭フェイスブック)にあり
まだ干支のトラは健在である。
晴れ間の今日は粟ヶ岳までのハイキングの車で賑やかでした、
団体で松葉の滝へ向かう人達を車で追い越した、
フジバカマも大夫成長した。
久しぶりのこんにゃく亭、フジバカマノ成長が見られる、
特に販売用のプラ容器のフジバカマは青々と成長、
予備用のフジバカマも順調である、
少し成長が悪いのがリングに植えたフジバカマである、
ここは風当たりが強く寒いが秋までに成長するので丁度良いかも?
トラもはや5ヶ月余り、写真写りは健在だ。
アサギマダラ グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 家庭菜園 山菜、山野草 掛川こんにゃく亭 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 経済・政治・国際 花 鬼女蘭
最近のコメント