カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

掛川こんにゃく亭

アサギマダラ・ジャンボ干支・クマガイソウ

こんにゃく亭アサギマダラ羽化

P4213649

⒏時15分にこんにゃく亭に行くと、

アサギマダラが羽化して蝶になってばかりに、

P4213647

机の下のビニールでサナギになり、羽化しのだ

佐藤さんは6時から羽化を見始め、食事の為

席を外した間に羽化、熊さんの保護アサギマダラは、

2日位で羽化しそうである。

クマガイソウ自生地倉真

P4043520

クマガイソウ自生地が倉真に有りこの程、

看板が立てられました、

P4043515

関心のある方は倉真こんにゃく亭で、

説明を受けると宜しいかも、

P4043518

30本ほどの株があちらこちらに有り、

15ヶ所ほどを見てきました、

花は1分咲きほどで2週間は見られるかと?

一度変わった花を見るのも良いかも。

名古屋から掛川こんにゃく亭に

P2253372

午後こんにゃく亭に名古屋から6名と1匹が来ました。

兎の干支の前で記念撮影をして帰られました。

P2253371

東屋では炎を見ながらのんびり時間が過ぎていく、

河津桜も咲き始め、ソメイヨシノももうすぐ桜の季節です。

蓑傘姿、こんにゃく亭

P2133327

昨日こんにゃく亭に来たお姉さんが写真撮影に、

運良く見られた、干支兎と撮影

P2133326

雨で見学者も少ない中、花を添えてくれた、

P2133328

撮影後は囲炉裏で、バッタの作り物の作成見学

その他写真撮影を為れて楽しんで帰路についた。

こんにゃく亭2月展示風神雷神

P2123319

こんにゃく亭2月の展示会の中

風神像、見学に来た小学生低学年では怖い、

展示部屋には入らなかった、

P2123320

風神とくれば雷神で有る、出来映えが間近に見える、

他にも仏像も展示で見られます。

倉真こんにゃく亭能面展示

P2053291

今月からこんにゃく亭の展示が変わった、

木彫り能面と木彫りの彫刻である、

P2053293

彫刻などほとんど見たことはない、

田舎で間近で見る事が出来なんて、

P2053294

円空仏の素朴なものも見て見たい。

コンニャク亭天狗のわらじ

P1123176

掛川こんにゃく亭の大草鞋に天狗面がやって来た、

村田さんが持ち込んで頂いたものである、

P1103170

こんにゃく亭のアサギマダラ幼虫は3匹居たが

今日見たところ居なくなった、鬼女蘭鉢も無くなり、

アサギマダラ幼虫は居なくなる。

コンニャク亭のコンニャク作り

P1083160

昨日コンニャク亭でコンニャク作りが行なわれた、

コンニャク芋を茹で石臼でこねて形に入れ作る、

美味しいコンニャクに出来上が出来上がりました。

干支兎の見学者

P1073138

今日も倉真干支のコンニャク亭に、

見学車も色々でほとんどの人は兎の耳のかぶり物を、

遠慮するが今日の人達は多くの人がかぶり物を使い、

写真撮影に協力して頂いた、かぶり物の案内役の、

熊さんは満足でした。

 

 

 

門松完成

Pc203038

コンニャク亭干支兎前に門松が完成した、

お正月バージョンである。

Pc203039

NHKで朝放送されて見たから来たよと、

写真を撮りに、

Pc203040

兎にイヤリングも、アサギマダラの告知も

有れば良いですが、アサギマダラの事を訪ねる人も居るのだが。

より以前の記事一覧

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30