カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

024.10/31倉真落合飛来地

Pa317050

久しぶりの青空にアサギマダラも8時には飛来し始めた、

山からスイスイと舞い降りる、

Pa317052-1

見る間に20頭がフジバカマの密を求めて、

Pa317063

フジバカマ通路が狭すぎて、朝に直したが、植える時に

こんなに大きくなるとは思わず、

Pa317044 

訪問者は少なく秘密の花園である。

10/31フジバカマ萎れ始める

Pa317074

倉真秘境松葉のフジバカマが満開を過ぎ花が黒ずんで来た、

先日の雨とこの所の寒さも多少影響も、秘境松葉飛来は50頭

Pa317063

倉真秘密の花園落合もフジバカマ花も黒ずんで種が出来てきた、

アサギマダラ飛来は⒏時45に20頭の飛来、

Pa317073

知り合いの清作さんの所シマフジバカマが花芽が膨らんで来た、

咲いてアサギマダラが来るかが楽しみで有る。

024 南下アサギマダラ飛来状況倉真松葉2

    アサギマダラ飛来は天候、気温、風、訪花花開花が

     ポイントで、飛来数が決ります。

   024 掛川市倉真秘境松葉飛来数     南下10月初旬~11月中旬

  10月   頭数   時間   気温   風   天気
    23    7   9:40    19    1    雨
    24    8   9:20    20    0    曇り
    25    10   9:40    21    1    曇り
    26    15   9:30    17    1    曇り
    27    14   9:20    18    1    曇り
    28    7    9:00    17    0    雨
    29    0   13:10    14    3    雨
       30    6      14:00    19    0    曇り
     31      7   9:20    16    1    晴れ
  11月 1    10   9:20    16    0    曇り
     2    3   9:50    17    0    雨
     3    4   13:20    18    0    晴れ

倉真落合ムベ色付く

Pa297030

倉真落合のムベがピンクに色付く、実は大きな物が3個

全部で7個かな?

Pa297032

色が全体が濃い紫色になっても割れない、小鳥は皮を破り

食べるので問題は無い、

Pa297033

倉真落合10/29アサギマダラは⒏時20分に2頭が飛来、

雨が激しいが今日も来てくれた、明日の飛来が楽しみで有る。

追記 松葉産野菜を少し棚に置いてあります、お徳ですので宜しく。

夕方のアサギマダラ

Pa287007

アサギマダラが10/28日は極端に少ない、

昨日は秘境松葉3ヶ所で80頭飛来したが、

Pa287016

今日は3ヶ所で30頭、雨が降っていたのが響いたのか、

昨日が3波目位か?

Pa287015

明日から雨で飛来数がどの位有るか、

アサギマダラは人目に付かないのでまだまだ、

認知されていないのかな?。

 

柑橘

Pa226899

キンカンは管理が無くても実が成るが、使い勝手が悪い

そのまま食べるても口の中がヒリヒリする、ヒヨドリのおやつである、

Pa226901

ハルミも甘くならない、岩盤の上の少ない土に植えてあり、

栄養が届かない、堆肥と水分も抜けてしまう、

Pa226900

レモンは一度実が付いたが後は実も花も付かない、

栽培も難しい、カイガラムシ対策も必要だ。

10/27幼虫が居た

Pa276980

今年はアサギマダラ卵が多い、飛来数と比例みたい、

雌が多い、寒く成る前に何所まで大きくなるか?

Pa276979

同じ株の葉にもう1個卵がある、これも早く幼虫になりそう、

気温が高いのでどうなる

Pa276978

5株に卵がある、今日は倉真落合に見学者が午前中に3組、

アサギマダラの飛来が30頭来て居たので喜んで頂いた。

掲示板と販売台

Pa266963 

倉真落合の東屋に写真の掲示板を取り付け、

藤枝のSさんから頂いた写真の掲示を、

東屋上部は掲示場所が少ないので横にも、

Pa266964

横は目線が届く場所、連絡と情報開示にする、

そして販売台、宜しかったら買い物をし

フジバカマ管理費にさせて頂く為の販売、

Pa266967

今日の倉真落合の飛来数は20頭、第2波である、

見学に来て頂き有り難うございます、見られない時は秘境松葉に、

アサギマダラの翅が沢山落ちて居た、カマキリの・・・・

双方とも生死の営みで有る。

冬の鳥

Pa246956

秋風が吹き始め、ジョウビタキがやって来た、来年の春まで居る、

モズはずっと前に初鳴きしたが、

Pa246958

ジョウビタキは1匹で縄張り争いは無い、

アサギマダラを食べる事は無いのか?

Pa256960

椎の実が沢山落ち始めた、風が強く吹き始めた影響か、

アサギマダラの飛来は風で少ない10頭前後である、

南下アサギマダラは高温に弱い、24度でほとんど訪花しない、

気温が下がり17度となると、暖かい日の当たる所に群がる、

ジョウビタキ、メジロが多く飛来する秘境松葉である。

 

長野からの飛来

Pa246948

静岡倉真秘密の花園倉真落合に長野山田村アサギマダラの里からの飛来、

朝⒏時に15頭の飛来中の1頭である、最初は逃げ回っていた、

Pa246930

見失い時間を置いて2度3度と挑戦やっと落ち着いたので、

Pa246931

湿度と気温が影響して少ない、1波、2波、3波と集団になるので

常時頭数が多いわけでも無いのか?ルートにより頭数も変わるのかな。

ムベが色付く

Pa236913 

ムベが知らぬ間に色が付いてきた、1個だけであるが

他のムベはまだ硬そうで色はまだ先、

Pa236912

朝雨でもアサギマダラが4頭飛来して、東屋から座り

見える所にも飛来、強い雨になるとさすが居なくなる、

Pa236919

アサギマダラはフジバカマの下側の密を吸い、

雨でもどこからともなくやって来る、

Pa236911_20241023173601

今日移動した倉真秘密の花園落合の看板、安定出来るかな。

倉真落合アサギマダラ飛来地看板移動

Pa236910

朝から雨でしたが、倉真秘密の花園落合の看板を移動しました、

雨の中支柱を立てる穴堀をし、

Pa236911

奥側の看板を抜き、道側に持って来た、手作り看板で文字もヘタで

構図もでたらめである、余りにも秘密すぎてアサギマダラが飛来しても

訪れる人は無いのである、最近は20頭近く飛来がある、

移動を決めたら、即実行でした。

024,南下アサギマダラ飛来状況、倉真松葉 1

アサギマダラ飛来は天候、気温、風、訪花花、開花がポイントで飛来数が決ります。

   掛川倉真秘境松葉飛来数     南下10月初旬~11月中旬

 10/  頭 数   時 間   気 温   風  天 気
   10     2    9:30    19    0   晴れ
   11    4  10:30    20    0   曇り
   12     6  11:30    20    0   曇り
   13    6  10:00    21    1   晴れ 
   14    10  12:40    23    2   晴れ
   15    10    11:00    23    1   晴れ
   16        12   9:30    22      0   曇り
   17    14   9:10    23    1   曇り
   18        10     9:20    23    1    雨
   19        17   9:15    23    1       曇り
   20    8   9:00      18    3   曇り
   21    25   13:20          19          2       晴れ
   22    22      9:10    19    2   曇り

鹿に注意

Pa226907 

17時に秘密の花園倉真落合にフジバカマ園を閉じようと行く、

道に鹿雌5頭と立派な角の雄1頭が居る、

Pa206862_20241022185601

2頭がフジバカマ畑に、分かれた鹿が鳴き呼んでいる、

夕方の薄暗くなった時期は車と鹿の事故が多くなる、

夕方は鹿の事故に遭わないよう明るい時に帰るのが良い。

 

10/21翅が無い

Pa216864-1

今日は羽根の無いアサギマダラが1頭棒に捕まり動かない、

そっとそのまま離れる、

Pa216870

今日は13時に確認したが15頭の飛来でした。

Pa206862_20241021183701

10/21白アサギマダラ

Pa216873-1

16:20頃にアサギマダラが居たので撮影してビックリ、

たまたま白く撮影されただけ、

Pa216873

しかし奇妙な現象だ、倉真秘境松葉アサギマダラ飛来地は

今期最高の25頭が飛来した。

Pa216872

アサギマダラ撮影前にサザンカが咲いていたからなのか、

一輪だけ咲いたのも不思議で有る。

10/20アサギマダラ飛来落合

Pa206856-1 

朝⒏時は温度が下がっていないが、風が有り時々雨がぱらつく、

それでも8頭のアサギマダラが休息に、

Pa206860

フジバカマが通路に倒れ掛り、ひもを張り替えの為入ると

一斉に飛び立つ、まだ元気で有る、

Pa206853-1_20241020183901 

フジバカマはほぼ満開状態である、通路を歩くのがやっと、

通路を確保したが成長しすぎ背丈まで伸びている、

Pa206862 

11時頃から気温が下がり始め16度で風が強く、

午後からの飛来は0でした。

竹薮に藁を入れる

Pa166840 

先日竹薮に藁を入れる、藁を入れると竹の子が出るとの事、

Pa166841

少しだが、どうなるか?来年の春4月に結果が出る、

竹薮の外、電柵外は猪が土を反転し荒らして有る、

Pa186853

10/19日飛来数は17頭で今年南下数最高数値で有ったが、

午後からは気温が上がり6頭に、夕方まで飛来は有り、

一日中見られた。

倉真落合アサギマダラは午前中に

Pa176847 

倉真落合アサギマダラ飛来地の飛来は、午前中早い時間が

多い、今日も8頭の飛来が⒏時15分頃、

Pa146756

気温が高いので飛来数は少ない、確実に見るには秘境松葉が

良いです、40頭があちらこちらのフジバカマにやって来ます、

Pa176845 

ぜひお越し下さい。

10/18鬼女蘭A地点卵有り

Pa186851 

アサギマダラが増えて来たので、鬼女蘭葉裏を確認

産卵は10個の鬼女蘭鉢の一つで有る、

Pa186850

葉裏を返して最後の鉢に有った、最近は雌も多いアサギマダラ

Pa116745

今日は気温が26度で午前中雨、風も有り飛来数は10頭、

秘境松葉総数は40頭前後であった。

藤枝からの見学者

Pa176855

秘境松葉アサギマダラ飛来地に藤枝から初めて、

アサギマダラを見学に、

Pa146767

県道81号看板前で、ほとんど無い見学者である、

草刈の合間にたまたま、やはり看板の℡番号を見ての

問い合わせは無い、畑の仕事が忙しく案内する暇が無い、

Pa176850

朝は14頭の飛来、10頃から気温が上がり6頭位で、

アサギマダラが飛来中で良かった、近所の3ヶ所を周ってもらう、

熊さん農園だけが飛来、リピーターになって欲しいが?。

 

10/16福島裏磐梯デコ飛来

Pa166831 

今年はマーク蝶が多い、今日3頭目の飛来デコ、

福島県裏磐梯でマークされた蝶、

Pa166819 

ただ10/7にマークされ10/17にもう一度マークされた蝶

やはり警戒心は他の蝶より強い、

Pa156813 

倉真秘境松葉熊さん遊び場の飛来地は16日12頭の飛来である、

秘境松葉は5ヶ所ある、隣は14頭、清作さんの家は8頭飛来、

他6頭まとめると40頭以上、南下数は更新した。

倉真落合休息地

Pa156785

倉真落合フジバカマ下段に⒏時10分頃からアサギマダラが

飛来し始める、30分の間に3頭の飛来

Pa156769-1

網で囲う中と外が有るが宜しかったら協力金をお願いします、

管理人はおりません、怪我等の責任は負いません、

Pa156800-1

午前中早い時間が狙い所であり、これから頭数が増えると

思います、駐車場は5台位でトイレは有りません。

捜査ヘリ現れる

Pa156811-1

午前中に頭の上をヘリがホバリング、

1時間は秘境松葉に、昨日16時頃県道81号

で脱輪し、車に搭乗していた高齢男性の捜索だ、

Pa156807

車は松葉の滝から上側の林道で見つかったが男性は

見つからない、

Pa156805-1

夕方親族から聞いたが警察犬を投入しての捜査、

16時30分頃まだ見つかっていない、

粟ヶ岳中腹でも、夜の山中を歩いて何所に行ったのか、

夜の気温は15度以下に下がる、水分補給に沢に入り転落もあり得る、

明日の夕方から雨、早く見つかると良いが。

サツマ掘り

Pa146763 

サツマイモがこの圃場は丁度良い大きさに成長、

特大が少なく、焼き芋には良い大きさ、

Pa146764

違う圃場はまだ早い、猿に引き抜かれたり、ヨトウムシに葉を、

もう少し収穫は先延ばし、さてどうなるか?

10/14しもにたアサギマダラ

Pa146766 

しもにたマークのアサギマダラが飛来した、

警戒心が強く近寄れない、

Pa146765

マークが読み取れないのでもう一度寄る、

直ぐ山の中に、2時間ほど空け探すが見つからない、

明日もう一度見て、止めよう

Pa146768

今日は風が強く、気温が高い日陰の風の無い場所の

フジバカマに10頭飛来、密を吸い元気に南下してほしい。

10/13アサギマダラ来る家

Pa136754-1

今年もアサギマダラが軒先に来て涼んでいる、

気温22度で網戸や洗濯物に、

Pa136752

又ご先祖が帰って来たと思う年齢に、歳を取った

P9276577_20241013190401 

倉真秘境松葉アサギマダラ飛来地、今日も6頭の飛来、

粟ヶ岳低山ハイキングの人は倉真温泉に駐車して登るが、

松葉の滝には向かうが、アサギマダラ飛来地には道路が違うため

見学者は居なかった、時間のある人はお越し下さい。

今日も

ブルーベリー網取り

Pa126783

今日のアサギマダラ飛来数は6頭で、昨日のマーク蝶が

朝居た、カメラで追いかけ、山に逃げ出て来ない、

マーク蝶は敏感で有る。

Pa126839

ブルーベリー網がやっと片側が取れた、まだブルーベリーの

実は食べれるものも有った、アサギマダラに気をとられる、

Pa126850

片側は手ずかず、根菜類の収穫も切羽詰まる。

倉真秘境松葉マーク蝶訪花

Pa116724-1

倉真秘境松葉熊さん農園10/11飛来数は4頭

その内マーク蝶1頭が、近くに寄れなくて何枚も

Pa116721

NP-9/23、SRS-295と確認出来ました、

どこから来たか?たぶん長野、大町市だ。

 

024,10/11アサギマダラ飛来初見

Pa096653

倉真秘密の花園落合に10/11、10時頃に1頭のアサギマダラが

やって来た、フジバカマの通路を確保作業中、

Pa116704

秘密の花園だけあって、訪れる人はほとんど無い、

昨年も毎日15頭ほど訪れ居たが、人は毎日0人だった、

Pa116703

新東名上りパーキングから歩いて15分の所だが、

もう少しパーキング横の空き地に出来れば良いが、

倉真こんにゃく亭から百観音入り口看板から10m先である、

Pa116696

通路確保作業でアサギマダラが驚いて下の木陰に、

20分程度の作業で終了10時半頃からの飛来数は未知である。

02410/10アサギマダラ初訪花

Pa106690-1

9時30分アサギマダラ2頭が初訪花です、

待ちに待った訪花

Pa106669-1

訪花花はヤマフジバカマで今年初めての栽培開花で

アサギマダラはヤマフジバカマが好きです、

Pa106682 

アサギマダラとイシガキチョウが並んで密を、

Pa106666-1 

近くの清作さんの家も2頭のアサギマダラ初訪花が、

連絡に来ました、フジバカマ栽培を勧めたので

時々フジバカマ挿し木や鉢の選び方、置き場所を指導しています。

アケビと渋柿

Pa086647

アケビが割れた、県道崖上で毎年多くの実を付けるが

今年は数が少ない、

Pa086648-1 

メジロは多いがヒヨドリは少ない、この2種類の鳥が

アケビをたいらげる、

Pa086651

柿は渋柿でカラスが来て突き始めた、最近は猿が出る為

猿を近づけない様収穫したが、干し柿は作らない、メジロの餌かな?

10/8アサギマダラ通過

Pa066637 

アサギマダラがフジバカマを無視して木の上を

通過して行く、訪花無し

Pa076641_20241008190601

フジバカマは咲いて居るが、蜂とシジミチョウ、ヒョウモンチョウ、

イスガキチョウもまだ飛来、

Pa086649

ヒョウモンチョウは元気が無くなって、近づいても逃げない、

どうして訪花しないのか?

アサギマダラ探訪者

Pa066640

アサギマダラ探訪に菊川から訪れて頂いた、

℡で確認して居ないと連絡したが、途中で

鷹が獲物をつかんで居た所をカメラに治めたとの事、

Pa076641

フジバカマは咲き始めたが、今日の訪花は見られなかった、

℡で問い合わせが1件有ったので、倉真秘境松葉飛来地の

清作さんの所に行くが、訪花アサギマダラは来ていないとの事。

024.10/6アサギマダラ初見

Pa066631-1

倉真秘境松葉アサギマダラ飛来地の初見です、

牛の下の沢に目撃情報場所、

Pa066616-1

2頭が茶の木の花密を、もう1頭は杉の枝に、

直ぐ2頭で舞い上がる、

Pa066631

空にいるアサギマダラもカメラに治めた、

Pa066636

杉の枝に止まるアサギマダラを撮り畑に、

男性2人がR81号畑で出会い、アサギマダラの

話をしていると、突然舞い降りてきたアサギ、

いよいよ訪花するか?午後に菊川から、他にアサギを探しに

車の男性が、秘境松葉は人は少なく撮影には良い事を知らせる。

生姜の酢漬け

Pa056608

昨日から生姜の酢漬け作りである、生姜3キロを掘り

綺麗に洗う、昨日まで今日はスライス、

Pa056609

熱湯で煮る、薪が一番火力がある、竹の子を煮る寸胴鍋、

雨が降り始め悪戦苦闘、毎日朝食べると血圧が下がると聞き、

6年毎年作るカビが入るので気を遣う、明日はビン詰め作業。

 

栗拾いも終盤

Pa016601

栗拾いも終盤に、風が吹けば最後になりそうである、 

P9276577_20241004193201

倉真秘境松葉アサギマダラ飛来地も秋風が吹いても、

気温は26度と蒸し暑い、雨が降り始め1週間続きそう、

雨無しと雨降りが交互に長く続く、野菜栽培が難しい。

アサギマダラ飛来地倉真落合

Pa016595

ムベが大きく膨らんできた、数は少なく8個程度、

昨年の剪定が影響したか?

Pa026613

フジバカマ順調に成長し過ぎた、160cmにもなり

まだ成長しそうで、通路にはクモの巣が、毎日取る

アサギマダラがクモの餌食になりそうだ、

Pa016597_20241003190601

草刈が済んでいない、腰痛で無理出来ない。

壺焼き芋試し焼

Pa036621-1

昨年自作した壺焼き芋釜の今年初めての試し焼を、

高温になるので、釜にススが付きやすい、収穫後間もないが

美味しく焼き上がる、ヘボのサツマイモでした、

Pa036619

午前中野菜の苗の植え付け、10時前から雨が降り始めたが

雨に打たれながら植え付け白菜、タマネギ、サンチエ、を

最後はずぶ濡れである。

ソメイヨシノ咲く

Pa026611

掛川落合秘密の花園 のソメイヨシノに花が付いている、

2枝だけだが狂い咲、

Pa026615 

モズが今日は鳴き飛び回っている、寒い地域からやって来たのである、

今年の冬は寒いかも知れない、

Pa026610

秋は短く、長野ではアサギマダラ南下が終りに近づいて

フジバカマが枯れ、蜜源が無く2千キロ旅が大変だろう。

アサギマダラ飛来気配

Pa026617

アサギマダラが倉真松葉牛の下に居るとの事、

朝に見に行くが1時間探すが見られない、

Pa026618 

鈴木君が来て2人で待つが見つからない、

Pa026616

分かれて車に乗ろうとした時、居ると声が聞こえ

見に行くが、やはり確認出来なかった、

しかし熊さんの遊び場に1頭飛来したが訪花はせず、

上空を通過した、2回目である、アサギマダラの気配が大きくなった。

倉真秘密の花園

Pa016597

フジバカマは順調に成長、気温が高いが花も咲き始め、

日照時間が短ければ花は付く、

Pa016599

白とピンクどちらも元気である、葉の枯れも無い、

Pa016596

彼岸花はほとんど萎れ始めた、倉真の野山彼岸花は

今が見頃である、草刈が間に合わない所は草に覆われている。

Sex

Pa016608

カマキリがフジバカマに蝶が食べられるか?

取り払うつもりが、交尾中なので止める、

Pa016609

どちらが雌か分らない、雄は雌に食べられると聞いたが、

帰りには忘れて、確認出来なかった。

倉真秘境松葉アサギマダラ飛来地10/1

P9276577_20241001074301

人が来ないアサギマダラ飛来、蝶と戯れるのも良し、

10/1まだアサギマダラ飛来無し、

P9306592_20241001074301

のんびり癒やされるのも良し、

P9296583

P9196548

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30