雨が続いたので筍が出始めた、猪の残りだが、
筍のアク抜きをしていると、山桜の写真を撮らせて欲しい
との事で、ご自由にと
アサギマダラの説明とセッコクの説明をして、
携帯電話を交換する、そうそうクマガイソウが
開花間近な事も案内する。
ブルーベリー剪定を始めた、花が鈴なりで成りすぎ、
剪定して花数を減らす、
天狗岩の山桜も6ぶ咲きで見頃である、
家庭菜園横に植えた神代桜も見頃になる、
菜園仕事を行ないながらの花見である。
やっと筍が2本見付ける、猪に先を越されてしまい
今年は諦めかけていたが、今日は気温が20度以上に
1本見付け周辺を見るが見つからず、2回目に近くに有った
2本初物で釜で茹でる事が出来た、雨が降ればシーズン到来か?
今年初めて竹の子を掘る、孫が春休みで来ると言い
大好きな竹の子を食べさせ様と竹薮に1本だけ見付ける、
猪の目のこしである、探しても他に無くまだ早い、
4時頃にこんにゃく亭にレスキュウ車と救急車、ヘリが来た
ヘリは榎木辻上空から東山方面に、救急車もこんにゃく亭を
離れ西山の郷方面に、山登りの人身事故か山林事業者の事故か
毎年3回は事故が、極力安全に注意しよう。
久しぶりに朝から雨暖かいが昼過ぎから少しずつ寒く、
まだ紅はるかが残って居るのでツボ焼き芋に、
雨は結構降ったが、乾いた土が殆ど吸う、恵みの雨である、
紅かるかは細く、100gほどで壺焼きが早く焼き上がった
炭が少なく済んだ、こんにゃく亭での販売も少なく残ってしまう、
知人の家5家に配達、残りも有るので明日又壺焼き芋で暖を取ろう。
フキノトウを今年初めて見付けた、例年1月下旬には
見ていたが、今年は雨が少ないので1ヵ月遅れ?
カモシカが3日連続で防獸鉄網をかいくぐり侵入、
石が当たっても逃げない、フキノトウも食べて居るのかな?
暖かくなれば島藤袴も路地に出したいが、カモシカに食べられる
厄介な事になった。
シイタケ原木のコナラに駒打ちを行なう、
駒打ち後はシートの下に置く、菌が原木に移るまで、
腰が痛いが途中で止める事は出来ない、原木を切り
ほかるわけには行かない、5月までシートの中
少しずつ動きたいが、寒波はきつい。
畑のセロリ菜花が咲き蜂もやって来た、
気温14度と暖かい、
春近しの予感だがまだ寒気がやって来る可能性が高い、
霜もこれはら多くなる、コロコロ変わる今期の気候。
猿被害は大根の被害だけでは無く日本ミツバチの
箱も返され土手に散らばる惨状である、
他の家では白菜が食べられ、山百合の球根も荒らされ
山百合の花がどうなるか?
ニホンカモシカも日向ぼっこしていた、居着いてしまったか
いい人でも来てくれると良いが、猿、猪、鹿では閉口である。
竹薮の電気柵機能が作動せず、猪に侵入され全滅だ
電池からバッテリーに替えて有る、
バッテリー寿命と接触不良ヒュウマンエラーである、
2年連続のエラーである、他の方法も無い、
豚インフルで猪が居なくなれば良いが、良し悪しである。
アサギマダラ飛来情報 グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 倉真アサギマダラ飛来地落合の丘 倉真秘境松葉アサギマダラ飛来地 家庭菜園 山菜、山野草 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 経済・政治・国際 花 野鳥の郷 倉真秘境松葉 鬼女蘭
最近のコメント