カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

山菜、山野草

ウド、ワラビ、クレソン クマガイソウ、ナンバンギセル、

タラの芽

P4157622

落合の丘のタラの芽が収穫時期を迎えた、

背丈が高く高枝ハサミが必要である。

P4157625_20250416192101

筍掘りに行きダニに2ヶ所刺された、

悪い病気にならないと良いが?

4/15クマガイソウ開花

P4157626 

4/15遅くなったがクマガイソウの開花が始まった、

今日も風が強く気温は13度で気温以上に寒い、

P4157627

群生地は咲き始めでまだ花が伸びていない、

P4157625 

倉真落合の丘のタラノ芽も伸びてきた、

今年2月に幹を途中で切り背を低くした、

鹿に食べられ無いで伸びる事が出来るか?

4/10クマガイソウ

P4107609

クマガイソウの蕾が膨らんで来た、この調子だと

15日頃から咲く可能性、

P4107606

何か分らないが綺麗な雑草が目に付く、

山野草の投稿が多すぎかな?

山野草

P4097603 

セッコクが乾いて柿の木から落ちそうである、

今年は雨が少ないので元気が無い。

P4097605 

シュンランもい1芽出ただけで次が出て来ない、

山野草は敏感な植物、移動しても殆ど根付く事は少ない。

 

山菜の季節

P4037494

ワラビがやっと出て来たまだ収穫時期には早い、

7㎝程度の長さでまだである、 

P4017489

ワサビは葉ワサビである、鹿の好物で沢のワサビは全滅、

15年前は鹿が居なく、酒粕漬けを作たが今は作るほど収穫出来ない。

クマガイソウ

P3317488

クマガイソウが延びて来た、すでに葉の形になる

中心から花芽が、

P3317486

クマガイソウの多くは芽伸び状態で葉が大きくは無い、

芽数は全体的に少ない気がする。

3/22クマガイソウ芽

P3227478 

クマガイソウの芽が出て来た、小さく良く見ないと見落とす

フジバカマの芽も大きくなった、

P3227477-2 

雨は少ないが暖かくなれば出て来る、葉が次に出て花が出る、

倉真のおいの久保の群生地もそろそろ出ているか?

セッコク枯れる

Pc127091

柿の木に寄生しているセッコクが寒さで枯れて来た、

来年は花がまた咲くが、

Pc127090

朝の地面は氷りで白くなるー3度で霜も、今年度は昨年より寒いかも?

紅葉とスミレ

Pc097069 

県道81号の倉真松葉の紅葉が最高の色合いに、

毎年この木は色が綺麗である、

Pc097068

スミレもまだ咲いているが今日は霜が降り、

氷りが張り、枯れるかな?倉真干支は午前中で止める、

明日は忘年会を友達と行なう予定で準備を行なう、

干支作りは少しお休みである、呼び出し℡が有れば出るくらいである。

山百合根掘り

Pb127164

山百合を掘る、まだ茎がしっかり有るが試し掘りも兼ねて、

大きな根がゴロっと出て来た、

Pb127163

3個が重なる物も、バラして植えてみるが腐る可能性もある、

Pb127162

ある程度大きければ来年に花が付く、猪と鹿に食べられ無ければ。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30