倉真松葉アサマダラ 北上 5月中旬~6月下旬 南下10月下旬~11月下旬
アサギマダラ倉真マップ025年の交換をそろそろ行なうべく
時期が来た、倉真落合東屋、イベント時の説明用である、
松葉トンネルにも1枚と倉真秘境松葉掲示版である、
025北上飛来は5月で4ヶ月後である、早めの行動が必要だ。
倉真秘境松葉で12/29にアサギマダラが飛来した、
里芋掘りに出かけふと見るとアサギマダラが居る、
気温は日差しが有るが14度前後、プラ苗入れのカゴに、
日差しが強くなると畑に移動動きは鈍いが舞う、
11時半頃舞い上がり山の方角に消えた、
年明けも気温が15度になれば見られるかも、
楽しみが増えた。
倉真アサギマダラマップから藤袴園が2ヶ所減り、
新たに1ヶ所が増えた、倉真での藤袴畑は5ヶ所
倉真こんにゃく亭周辺で3ヶ所、秘境松葉で2ヶ所である。
用事があり屋号(表)に行く、シマフジバカマ4鉢に
花が付き、アサギマダラが1頭
蜜源が有ればアサギマダラは飛来する、
近寄るとやはり逃げるが、直ぐ密を吸いに来る、
秘境松葉は見学者も少ないので、癒やされるのに持ってこい、
シマフジバカマの花を咲かせる事が秋に出来る方法が
分れば良いが、春に挿し木し6月には咲かなかったとの事
後の管理がポイントか?。
風が無く16度と暖かい日となった、11時50分頃に
アサギマダラが檜の葉に、
もう1頭はビワの葉に密を吸いにやって来ている、
今日は2頭の飛来、フジバカマは切り花は無いが
やって来ている、近くに花を置いて有るので臭いは有る、
まだ飛来が有りそうな気配。
昨日の光景、アサギマダラがビワの密を吸っていた、
珍しい光景で有る、フジバカマを半分切り処分した、
少し気温が上がると密を求めてやって来るアサギマダラ、
幼虫も3齢目と大きく成長した物もいるが、
山に有る蜜源がどれほど有るか分らないが、時々12月末まで
やって来ることが有るので相当の時期まで生存は可能で有る。
倉真落合も飛来数が減り9:00に1頭の飛来、
少しずつフジバカマの処分を始めた、
アサギマダラ飛来が今だ飛来があるので少しずつである、
秘境松葉も3頭の飛来、フジバカマの処分が悩ましいが
綿毛が出来た株は処分を始めた、
アサギマダラ幼虫はあちこちの鬼女蘭に穴を空け、
1齢目がほとんどで来春まで幼虫で2齢目で育ち、
6月に羽化である。
フジバカマの栽培場所により、アサギマダラ飛来に差
1年目のフジバカマは至って飛来が多い、
しかし落合フジバカマ上段はほとんど飛来が無い、
下段はと中段はまずまずである、
謎が多いアサギマダラ飛来である、
今日の落合は20頭前後、秘境松葉15頭少し減ってきた。
アサギマダラが10/28日は極端に少ない、
昨日は秘境松葉3ヶ所で80頭飛来したが、
今日は3ヶ所で30頭、雨が降っていたのが響いたのか、
昨日が3波目位か?
明日から雨で飛来数がどの位有るか、
アサギマダラは人目に付かないのでまだまだ、
認知されていないのかな?。
倉真落合アサギマダラ飛来地の飛来は、午前中早い時間が
多い、今日も8頭の飛来が⒏時15分頃、
気温が高いので飛来数は少ない、確実に見るには秘境松葉が
良いです、40頭があちらこちらのフジバカマにやって来ます、
ぜひお越し下さい。
アサギマダラ飛来情報 グルメ・クッキング フジバカマ ブルーベリー ミツバチ 倉真アサギマダラ飛来地落合の丘 倉真秘境松葉アサギマダラ飛来地 家庭菜園 山菜、山野草 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 熊さんの遊び場 経済・政治・国際 花 野鳥の郷 倉真秘境松葉 鬼女蘭
最近のコメント